海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30

スタッフブログ【さびうらびより】スタッフ:とーる一覧

串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。

最新記事
第386回 ウミガメの交尾の季節となりました
第380回 日本ウミガメ会議(名古屋港水族館)
第374回 ウミガメ脱出ライブ配信
第368回 ウミガメ人工産卵場ライブ配信始めました
第362回 漂着物
カテゴリ
BigWest (5)
Go (20)
くろすけ♀ (69)
くろちゃん (3)
こて (18)
さく太郎 (19)
しまっち (25)
そらすずめ (9)
とーる (72)
ひらりん (23)
ひろぽん (6)
ひーちゃん (12)
まつ (4)
ゆーみん (18)
クチヒゲノムラガニ (5)
ナツメリ (7)
ハムいち (59)
ブログ更新 (381)
マンジュウイシ (1)
海人 (6)
青ネギ (4)
月別アーカイブ
2024年3月 (1)
2024年2月 (2)
2024年1月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (2)
2023年10月 (3)
2023年9月 (1)
2023年8月 (2)
2023年7月 (2)
2023年6月 (2)
2023年5月 (2)
2023年4月 (3)
2023年3月 (1)
2023年2月 (1)
2023年1月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (1)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (9)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (2)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (3)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (6)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (8)
2009年8月 (5)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)

第213回 ウミガメの引っ越し

こんにちは

毎月一回は更新しないといけない気がするのでぎりぎり滑り込みで更新

 

そろそろウミガメの交尾の時期です。

最近アオウミガメの繁殖が芳しくないので、交尾をしやすいようにウミガメプール隣接の

隔離スペースにアオのカップルを移動しました。

柵で仕切られた隣接の隔離スペースなので、柵をよいしょと乗り越えさせるだけの簡単なお仕事・・・

では無かったです。

 

213-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ず大変なのは、カメを柵前まで連れてこないといけないのですが、

当然自分からは来てくれません。

ですので泳ぎ回るカメにしがみついて耐え、隙を見て前肢にロープをかけて地上から

ロープをたぐり寄せて確保します。

因みにカメライドに多少心得がある私からすると、カメにしがみついてスタントマン状態時には

体重移動と姿勢制御でカメの泳ぐ方向をある程度制御し誘導する事が出来ます。

今回のアオウミガメは大きいのでしがみつくので精一杯でしたが。

 

213-2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、両前肢にロープを通し引っ張りつつカメを板に乗せ板ごと柵の向こうへ「そいやっ!」です。

 

 

 

213-3.JPG

213-4.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメの両前肢にロープを掛けて引っ張るのはちょっと可哀想に見えますが、

タフでパワフルなウミガメにはなんてことありません。

むしろ、こうして動きを制限しないと大暴れで人間の方がやられてしまいます。

今回は海中公園で最大のアオウミガメ(推定180kg)を移動したので流石に骨が折れました。

 

現在、雄がせっせと雌にちょっかいを掛けており交尾に期待が持てそうです。

 

byとーる

第210回 猫か!

「光を食べる生き物」水槽にはメインのクマノミやイソギンチャク・サンゴ類以外にもいろいろな生物がいます。

その中でも特に目立つこの水槽のアイドル的な存在が・・・

210-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このサザナミフグです。

この水槽が出来た時に採集してきた個体で、当時は小指の爪くらいの大きさでしたが、現在は全長20㎝程と立派に成長しました。

 

この種類のフグは穴の中でじーっとしたがることが多く、この子も例に漏れずよく岩やサンゴの隙間に体をすっぽり納めていました。

ところが近年ずいぶん体が大きくなってしまったため、入れる隙間が無くなってしまいました。

そこで、数年前にこんな感じ↓でサザナミフグ用に家を作ってやりました。

210-2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると気に入ってくれたようですぐにここが定番の位置となり、水槽正面なのでお客さんにも見えやすく作った甲斐がありました。

210-3.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして現在はこんな感じ↓になっています。

210-4.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分かりますか?

こいつはサザナミフグではありません。

はい、乗っ取られました。

つい最近別の水槽から引っ越してきたモヨウフグです。

こいつはサザナミフグ以上に穴の中が好きで、サザナミフグがお出かけしてる隙に乗っ取った上ほとんど動きません。

ここ最近こいつがこの穴から出てるところを見たことがありません。

餌も穴の前に落ちてきたのだけ食べるという超出不精です。

当然サザナミフグは入れなくなってしまい不満気味です。

210-5.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よし、ならばもう一部屋作ってやろう。

しかも2階建てに増築だ。

210-6.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よしよし、これでフグ2匹が上下で穴の中の2ショットが期待できます。

さあ、後はサザナミフグが上の部屋に入るだけです。

そして、結果は!

 

 

 

 

 

 

 

210-7.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

なぜそうなる!

無理があるだろ!

 

まあ、サザナミフグにしてみれば元々自分の家なので、自分が移るのは納得いかないのでしょうか。

う~ん、モヨウフグはてこでも動かないといった感じだしどうしたものか・・・

 

せっかく新しい専用ベッドを買ってきたのに、見向きもしないで入れ物の段ボールに入る猫の様です。

そのうちもっと大きくなったら自然と上にも入ってくれるかなぁ

ちなみに、サザナミフグは最大全長50㎝、モヨウフグは80㎝とかなり大型になりますのでいつかこの水槽からも卒業しなくてはなりません。

それまでは仲良くやってほしいものです。

 

最後にモヨウフグの腹立つ表情で終わりにしたいと思います。

210-8.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

 

by とーる

第209回 ホラガイの食事

先日TV局からホラガイの食事シーンの映像が欲しいとの依頼があり、
 
色々撮影したのでご紹介します。
 
 
 
ホラガイとは日本の巻き貝では最も大きくなる種で、殻の大きさは40cm以上にもなります。
 
一般的には、山伏が「ぷお~」と吹くので有名ですね。
 
209-1.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大きな貝殻ですから中身の軟体部も巨大です。
 
要するに巨大なカタツムリなのでちょっと気持ちが悪いかもしれませんが、実は結構かわいい顔をしてるんですよ。
 
顔のアップは↓こんな感じです。
 
209-2.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つぶらな瞳とニコッとした口。
 
どうです?かわいく見えてきませんか?
 
 
 
こんなかわいい(?)ホラガイの好物は、なんと猛毒のトゲを持ちサンゴを食い尽くしてしまう凶悪な見た目のオニヒトデです。
 
209-3.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに私は、以前オニヒトデに刺されて冗談抜きで死にかけた事があります。
 
 
 
そしてホラガイの食事シーンはこちら↓です。
 
先ず、ホラガイはオニヒトデを見つけると覆い被さって押さえつけます。
 
そして口から吻を伸ばしオニヒトデの裏側中央にある口を探します。
 
オニヒトデの口から吻を入れ、チュルチュル吸って食べてしまいます。
 
ここまでホラガイは見た目とは裏腹に活発に動きますが、食事体勢に入ってからは長いです。非常に長いです。
 
209-4.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
209-5.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
209-6.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オニヒトデを食べきって糞になって出てくるまで3日くらい掛かりました。
 
しかも、時間の都合で後半は2匹目・3匹目を投入してこの時間です。
 
209-7.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オニヒトデのトゲは消化できないので糞と一緒に出てきて、最後はトゲだけが残ります。
 
 
 
こんな感じで食べきるまで非常に時間が掛かり、しかも数週間に1匹オニヒトデを食べるだけで十分生きていけるので、
 
残念ながらオニヒトデ駆除にはあまり期待が出来ないマイペースなホラガイさんです。
 
 
 
by とーる

第201回 串本にオスプレイが来た

こんにちは

相変わらずの更新頻度です。

しかも最近は自分しか書いておりません。

 

 

なんと今日は串本にV-22オスプレイが来ました。

今日は南紀地方の各所で大規模な地震津波災害訓練が行われ、その一環で串本町潮岬の

望楼の芝にオスプレイが来て救助訓練を行いました。

南紀白浜空港から物資を積み込んだオスプレイが望楼の芝に着陸し、

要救助者を乗せ潮岬沖に停泊するヘリコプター護衛艦「いせ」に着艦して治療する。

というもので、災害訓練でオスプレイが参加するのは全国初だそうです。

 

そんな凄いのが来るんだったら見に行くしかない!

・・・もとい、

串本町民として海中公園スタッフとして津波に対する防災訓練は非常に大事なものであり云々…

と言うわけで、こっそり仕事をさぼって見学に行ってきました。

 

望楼の芝に着くと、丁度オスプレイが着陸するところで焦りました。

201-1.5.jpg

 

201-1.jpg

思っていたより大きくて迫力がありました。

画像からは分かりづらいですが、垂直尾翼に漢字で「竜」と書かれていました。

米軍の機体なのに何故漢字が?かっこいいから?

 

潮岬沖には、すぐ近くに自衛隊のヘリコプター護衛艦「いせ」が来ていました。

201-2.jpg

 

201-3.jpg

こちらもまたものすごい大きさで、この潮岬沖は何度も自ら操船して通っていますが、

そこにこんな巨大な物が浮かんでいるのはとても不思議な光景でした。

 

望楼の芝に着陸したオスプレイは、要救助者役を乗せ離陸し、そのまま「いせ」へ向かい着艦しました。

 

 

ん~格好いいですね、自分も乗せてほしい。

話題の騒音は別に大したことは無かったです。

音が大きいのは当然でしたが、普通のヘリコプターやプロペラ機とそんなに違う様には感じませんでした。

まあ、さすがに自分の家の横で毎日離着陸されたら嫌ですが、オスプレイが特別うるさいとは思いませんでした。

 

 

さらには、

災害訓練は各所で行われており、海中公園の隣の有田港では自衛隊の水陸両用車が来ていました。

201-5.jpg

 

201-4.jpg

荷台(?)に仁王立ちする自衛官のこの渋さ!

 

480-6.jpg

水陸両用車だけあって後部にはちゃんとペラが付いていました。

 

しかしこの自衛隊の迷彩色の魅力はすごいですね。

普通のショベルカーやブルドーザーが迷彩色になるだけで、

201-7.jpg

このかっこよさです。素晴らしい

 

 

今日は久々に童心に返って興奮しました。

 

by とーる

第200回 アカウミガメ生まれました

相も変わらず1ヶ月ぶりの更新です。

申し訳ないとは思っているのですが、学習能力に問題があるようです。

 

さて今年もウミガメ人工産卵場で産卵された卵から、アカウミガメが誕生しました。

200-1.JPG

最終的に体重100kg以上になるアカウミガメも、生れたばかりでは20gほどしかありません。

また、生れてしばらくの間だけ、鼻と口の間あたりに角が生えています。

200-2のコピー.jpg

これは卵角といって卵を内側から割るための角です。

孵化した後は当然必要ありませんから、成長するに従って徐々に無くなっていきます。

 

 

もう一つ、

ウミガメは、基本的にひっくり返ったら自力で起き上がることは出来ません。

自然のウミガメは、地上でひっくり返った状況になることはまず無いので起き上がれなくても問題ないのです。

例外として、孵化して地上に出てきた子ガメが砂浜を海に向かって走るときに転んでひっくり返ってしまいます。

ですから、生れて少しの間だけは↓のように起き上がることが出来ます。

成長して体が大きくなればこの起き上がりもすぐに出来なくなってしまいます。

 

子ガメ達は餌も良く食べていますし、そろそろ館内水槽にデビューさせようと思います。

さらに、2~3日中には次の子ガメが誕生しそうです。

 

byとーる

電子チケット このページのTOPへ