スタッフブログ【さびうらびより】2020年03月一覧
串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。
- 最新記事
- 第287回 憧れる
- 第286回 春うまれ
- カテゴリ
- BigWest (7)
- Go (20)
- くろすけ♀ (71)
- くろちゃん (3)
- こて (18)
- さく太郎 (21)
- しまっち (25)
- そらすずめ (9)
- とーる (73)
- ひらりん (23)
- ひろぽん (6)
- ひーちゃん (12)
- まつ (5)
- ゆーみん (18)
- クチヒゲノムラガニ (5)
- ナツメリ (7)
- ハムいち (61)
- ブログ更新 (392)
- マンジュウイシ (1)
- 海人 (6)
- 青ネギ (4)
- 月別アーカイブ
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (5)
- 2010年4月 (4)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (7)
- 2009年6月 (5)
第287回 憧れる
4月1日より、館内の特別展コーナーにて
串本の絵画サークル「黒洋画会」さんによる
絵画展を催します。
写真は準備直後の作品ですが
海にちなんだ風景などの作品は
プロの先生をはじめ皆様とても素敵な作品ばかりで
素人がこんなこと言うのもおこがましいですが・・・好きっす。
こんなブログの写真じゃもったいないので作品は小さく写してあります。
是非とも実際に来館して見ていただければなと思います。
もちろん世が落ち着きましたらね。
誰も興味のないような個人的な話ですが
私、とても絵が下手でございまして
小学校6年生の時にキャンプで脱臼した瞬間を描いた
アグレッシブな作品で小学校内の作品展で何かの賞をもらって以来
絵で褒められたことがありません。
中学校の時には美術の成績が5段階で2でした。
大学時代には生物のスケッチをする講義がありましたが
まぁ完成したものはひどいモノでした。
そのぐらい絵が苦手です。
もちろん絵が上手い人は何枚も何枚も絵を描いて
努力をされている方がほとんどだと思います。
何の努力もしてない人間が絵が下手だというのは当たり前で
練習すればいいのも分かっております。
ただ何というか
絵を描いたとしてもそれを自分で見たら
なんか照れくさくなってしまうんですよね。
照れちゃって練習できないのです。
おそらく私の性格的に向いてないのでしょう。
でも絵を描く生活には憧れます。
いつか照れを感じなくなった暁には
スケッチブックと色鉛筆を買って
ふらっと立ち寄った場所の風景なんて書いてみるのも
いいなぁって思います。
もちろん世が落ち着きましたらね。
とにかく今は耐えましょう。よく寝てよく食う。
by ハムいち
第286回 春うまれ
3月になり陽が落ちるのも遅くなって、気温も上がり、
春の陽気となってきたこの頃...
冬にはなかったモノが目に映るようになってきました。
やはり身近なものは植物でしょうか、
花が咲き、海岸から山まで自然を彩ってくれます。
海岸にはハマダイコンの花畑
野山には白木蓮(ハクモクレン)、桜、木瓜(ボケ)などが開花中
魚も春の変化を感じとったようで、
バックヤードでお腹に吸盤を持つ魚「ウバウオ」を飼育しているのですが、
それがつがいとなり、産卵をしました。
左の小さい個体がメス、右の大きい個体がオスです。
メスのお腹の中には卵のようなものがうかがえます…
二月中旬からアピールがみられ、
3月頭には卵が確認され、発生は発眼まで進んでいました。
このまま、すくすくと発生が進んでほしいと願っていたら
その数日後、
卵の数が増えていました、なんと二度目の産卵!
写真は二度目に産んだモノを拡大しています。
卵の数は合計で110~120個ほどにも。
この後も、オスが卵を大切にお世話してくれたおかげで、
卵は現在、こうなりました、
一度目に産んだものは卵黄をほぼ吸収し孵化間近です。
皆、もう動けるのか時々体をくねらせています。
元気な子が生まれてきてほしいですね。
ちなみに、春の海は栄養が満ちていて、
水温が上がってプランクトンの活性が上がると
その栄養を使って大発生します。場合によっては海が濁るくらいに。
同じく、プランクトンを餌にする本写真のような小さな赤ちゃんたちもいっぱい孵ります。
きっと、今年の春も海の世界に新しい命であふれかえることでしょう。
by ナツメリ
- 1
- TOP