串本海中公園研究所LABORATORY
周辺環境の生態保存のため、
調査研究や啓蒙活動などを行っております。

串本海中公園研究所は、串本海中公園地区やその周辺海域の生態保存のための調査研究を行い、その認識を深め、自然環境の保全と健全な利用の普及に努めることを目的として昭和44年(1969年)に発足しました。
■ お問い合わせ先
TEL:0735-62-4875
FAX:0735-62-4875
活動紹介
- 調査研究
-
サンゴ礁、藻場、干潟などの沿岸の豊かな生物の生息地を保全するための調査研究を続けています。環境庁からの委託研究や調査の他、地方自治体からの依頼による調査も実施しています。
また、イシサンゴ類やウミガメ類など地先で見られる海洋生物を対象とした長期的な研究を行っています。これらの成果は、沿岸海域保全のために役立てられています。
- 啓蒙活動
-
自然環境保全への理解を深めたり、自然に親しむための運動として、マリンスクールやスノーケリングによる海中観察会などの開催をしています。
-
最新号2025年3月号(Vol. 54/ No. 2)
- 表紙 モクズショイ Camposcia retusa
- 2023・2024年の串本町近辺のウミガメ上陸・産卵・漂着状況
- 海中展望塔に集まる魚 2024年
- 潮岬沖における深海性魚類の採集の試み
- 串本で確認されたクラゲ2種の紹介
- 錆浦の海から