海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30

スタッフブログ【さびうらびより】2012年07月一覧

串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。

最新記事
第152回 ショックな出来事!
第151回 サンゴのニオイ
第150回 匂うor臭う?
第149回 何かモヤモヤする・・・・
カテゴリ
BigWest (3)
Go (20)
くろすけ♀ (67)
くろちゃん (3)
こて (18)
さく太郎 (16)
しまっち (25)
そらすずめ (9)
とーる (69)
ひらりん (23)
ひろぽん (6)
ひーちゃん (12)
まつ (1)
ゆーみん (18)
クチヒゲノムラガニ (5)
ナツメリ (7)
ハムいち (57)
ブログ更新 (366)
マンジュウイシ (1)
海人 (6)
青ネギ (4)
月別アーカイブ
2023年7月 (2)
2023年6月 (2)
2023年5月 (2)
2023年4月 (3)
2023年3月 (1)
2023年2月 (1)
2023年1月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (1)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (9)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (2)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (3)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (6)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (8)
2009年8月 (5)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)

第152回 ショックな出来事!

7月8日いつものように出勤し、自分の担当水槽であるトンネル水槽を覗くと・・・

一瞬目を疑い、思わず二度見してしまった。

そこには一際大きな銀色の魚が底に横たわっていた。

ク、クロマグロ様

 diary152_1.jpg

元気だったあの頃

 

 diary152_2.JPG

体長148㎝、体重76㎏、胴回り116㎝

2007年12月5日にトンネル水槽に加わり、4年半もの間生き続け

最長飼育記録を更新中であり

長くに渡りトンネル水槽の目玉であり、ボスであった。

ご冥福をお祈りします。

 

そもそも水槽でのクロマグロ飼育は非常に難しいと言われています。

その理由にクロマグロは泳ぎを止めてしまうと呼吸できなくなり死に至ります。

寝るときも、代謝を下げる程度で常に泳ぎ続けています。

食べた餌はすぐさまエネルギーに換えるため極めて大食いです。

体の割に非常に臆病で音や光に驚き、高速で壁に激突して死に至ります。

 

したがってクロマグロ飼育には角や障害物の無い大型の丸形水槽で

しかも、水流が作れ、餌の競争種になりうる生物が少なく、防音設備の整った水槽が好ましいとされています。

 

当館はというと長方形で角があり、擬岩やトンネルなどの障害物が見られ、水流も作れず、混泳種が多く、防音設備も整っていない。好ましい水槽とは真逆な水槽であります。

 diary152_4.JPG

バックヤードから見たトンネル水槽

 

にもかかわらず何故ここまで長期飼育ができたのか。

それは当個体が購入する前の段階で厳選され状態の良い畜養個体だったこと

搬入時期が低水温期であり、搬入方法を改善したことにより早く餌付き、搬入時のダメージの回復も早く、環境にも良く順応したこと

台風による停電や、雷の音に耐えたこと

要するにタフな個体だったことは間違いないです。

 

今回の死亡原因は雷の音に驚いて壁に衝突死したのではないかと推測されますが、今まで幾度となく死の危機を乗り越えてきたのに今回あまりにもあっさりとした最期だったので何が起こるかわからないというか、謎が深まる一方で改めてクロマグロ飼育の難しさを痛感させられました。

 diary152_5.JPG

小型クロマグロたち

 

ちなみに当該水槽では2011年12月27日に加わった小型クロマグロが残っていますが

ボスがいなくなってからイキイキと泳ぐようになり、餌もバクバク食べています。

早く一匹でも多くボスに追いついてダイナミックな遊泳を見せてくれることを願っています。 

by Go

第151回 サンゴのニオイ

前回のブログでサンゴの卵が臭うって話を書いたんですけど、
じゃあ、サンゴって臭いんだ~って思われると
「サンゴってきれ~い」と思ってくださってる方の
イメージが台無しになると思うので、
サンゴの名誉のためにフォローさせていただくと


サンゴの卵のニオイとサンゴのニオイは全然違います!

サンゴ本体というかそのものは、海の中にあるので
ニオイをかぐチャンスは少ないのですが、
春の大潮などで、潮が引き浅瀬のサンゴが干上がってくると
そのニオイをかぐことできます。

どんなニオイかというと
磯のニオイというか、青のりのニオイにすこしツンとするようなしないような
でもあんまり食欲わかないな~
というような、ニオイです。

diary151_2.jpg

沖縄では、サンゴをかじって食べているブダイ(というお魚)の仲間を
よく食べるんですが、刺身にしてね。
で、一切れこれを口に入れると、するんです。
サンゴの香り。

って書くと、なんかステキな香りのような気がしてくるけど
このニオイ、結構好き嫌いが分かれるところなんです。
私は、たいていのものは美味しく食べられるヒトなので
がんがん食べ、
「イラブチャー(沖縄ではブダイのことをこう呼ぶ)は泡盛に合うわ~」
と言っていたような気がする・・・

このニオイの正体、我々飼育員の間では
「褐虫藻(かっちゅうそう)のニオイ」と呼んでいます。
褐虫藻とは、サンゴの体の中に入っている藻の一種で
サンゴはこの藻が光合成で作る栄養分をもらって生きています。

diary151_3.jpg

褐虫藻はサンゴだけじゃなく、シャコガイなんかも持ってて
ゆえに、シャコガイを食べるとおなじようなニオイがします。

そらすずめさんは、子供の頃、お父さまの仕事の関係で
このニオイを嗅ぎ続けて、キライになったそうです。
だから、沖縄に赴任していたときも、イラブチャーもギーラ(シャコガイのこと)も
ダメだったそうです。

もったいない~。
泡盛に合うのに~。
 


ということで、サンゴの卵とサンゴのニオイは違うって話。


diary151_4.jpg


サンゴは食べられません。


by くろすけ♀

第150回 匂うor臭う?

朝水槽のガラスふきをしていたならば
ウミシダ水槽にピンクのつぶつぶがたくさん!
もしや、ウミシダが卵を産んだ!?

ところが隣のサンゴの水槽でも
ピンクのつぶつぶがたくさん
スズメダイたちが小躍りしてそれをパクパク食べている。
 犯人は「トルコの方ですよね?」ってお客さんに間違われるNさん
前の晩産まれたサンゴの卵を私の水槽にばらまいた。
曰く、「餌になるかな~と思ってbleah


「サンゴの卵を餌に」て、どんだけ・・・
と思ってグラスボートの港に行ったならば

におうぞ、におう
風に乗ってただよう
サンゴのかほり・・・



diary150_1.jpg

赤潮のようですが、サンゴの卵です。
しかも濃厚。

diary150_2.jpg


前の晩潜った某有名カメラマンさんによると
産んだのはスギノキミドリイシとクシハダミドリイシ
らしいです。

この卵たちが、あの美しいサンゴになり
生き物達のすみかになり餌になり
海の中の森とよばれたりオアシスとよばれたり
するのね~

と壮大な海のロマンに思いを巡らせている横で
おえ~、おえ~とロマンをぶちこわす声が

ステラマリス船長しまっちが
サンゴの卵の臭いにえずいてました。

だめなんだそうです。
この臭い。
確かにいい匂いとはいえない。

どんなにおいかというと
磯の香りを生臭くしたような・・・
う~ん、うまい言葉がみつからない。
でも、独特なニオイです。

ま、ニオイの好き嫌いはひとそれぞれだから、
納豆も、なれ鮨も、ブルーチーズも、好きな人いっぱいいるから。
私は、キライではないです。
スキでもないが。

diary150_4.jpg

魚たちは大好きなもよう。
この時期、サンゴの卵をねらってチョウチョウウオが大群で
集まってきます。
海中展望塔の窓から見えますよ!(上写真)

興味のある方はぜひ、今海中公園へbleah


by くろすけ♀
 

第149回 何かモヤモヤする・・・・

某水族館の中にあるタッチングプール・・・・ 

diary149-1

 


 

そこに1枚の看板が置いてある。

 

diary149-4

 

ここの職員が書いたのであろうか。
いろいろな生き物の絵が描かれており
ポップな仕上がりになっている。

 

 

 

 

しかしもう一度良く見て欲しい・・・・

 

 

 

 

 

diary149-4

 

 

 

 

 

 

diary149-2

 

 

 チャチャチャッ

 

 

 

diary149-3

 

 

 チャチャチャッ

 

 

diary149-3

 

 

チャ~ラ~

 

 

diary149-3

 

ギャーッ!!

 

なにこのウニ・・・怖い・・・・

 

by ハムいち

電子チケット このページのTOPへ