海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30

スタッフブログ【さびうらびより】スタッフ:とーる一覧

串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。

最新記事
第386回 ウミガメの交尾の季節となりました
第380回 日本ウミガメ会議(名古屋港水族館)
第374回 ウミガメ脱出ライブ配信
第368回 ウミガメ人工産卵場ライブ配信始めました
第362回 漂着物
カテゴリ
BigWest (5)
Go (20)
くろすけ♀ (69)
くろちゃん (3)
こて (18)
さく太郎 (19)
しまっち (25)
そらすずめ (9)
とーる (72)
ひらりん (23)
ひろぽん (6)
ひーちゃん (12)
まつ (4)
ゆーみん (18)
クチヒゲノムラガニ (5)
ナツメリ (7)
ハムいち (59)
ブログ更新 (381)
マンジュウイシ (1)
海人 (6)
青ネギ (4)
月別アーカイブ
2024年3月 (1)
2024年2月 (2)
2024年1月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (2)
2023年10月 (3)
2023年9月 (1)
2023年8月 (2)
2023年7月 (2)
2023年6月 (2)
2023年5月 (2)
2023年4月 (3)
2023年3月 (1)
2023年2月 (1)
2023年1月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (1)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (9)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (2)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (3)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (6)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (8)
2009年8月 (5)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)

第258回 アルゴス送信機付きウミガメ放流

先日25日にアルゴスシステムを用いた送信機を付けてウミガメの放流を行いました。

ざっくり説明しますと、ウミガメに送信機を付け放流し、送信機から送られる位置情報を衛星が受信しデータを集めて、自然界でのウミガメの生態を調査しようというものです。

 

今回は、串本海中公園で繁殖した2才のアカウミガメ2匹に送信機を付けて放流しました。

名前は、和歌山にちなんで「うめ」と「みかん」です。

放流前夜に、そういえば名前を付けていないことに気付き急遽適当に決めました。

これが「うめ」です。↓

258-2.jpg

そしてこっちが「みかん」です。

258-1.jpg

背中にくっついてるのがアルゴス送信機です。

背中にこんなものを付けられて邪魔くさそうですが、送信機本体の大きさは消しゴムサイズで重さも40gしかありません。

接着のための何やかやを含めても体重の2%以下です。

パテとFRPで甲羅にがっちりくっつけていますが、これも一生くっついたままではなくその内剥がれ落ちてしまいます。

 

放流して3日たった昨日で大体こんな感じの位置にいます↓

258-3.png

「うめ」はさっさと南下し黒潮に向かっているようで、すでに200㎞弱移動して順調です。

一方「みかん」は沿岸をふらふらしてます。こっちはちょっと心配です。

 

「うめ」と「みかん」を情報は今後も館内やHPなどで随時更新していきますのでお楽しみに。

第255回 アカウミガメ誕生

8月が終わり少し涼しくなってきました。

産卵場では昨日(9月10日)今年最初の子ガメが誕生しました。

255-2.jpg

今年は産卵が遅く産卵状況もあまりよくなかったので、子ガメの初誕生がものすごく遅くなってしまいました。

普通なら8月中旬には生まれるのですが…

しかも、今年の産卵状況から見ると今年はこれでもうおしまいな気がします。

生まれたばかりの子ガメは光に向かって進む走行性があります。

動画最後のバケツでは、この走行性を利用して生まれた子ガメを集めています。

 

また、現在館内のトピックスで展示している卵でも孵化の真っ最中で、生まれたてのアカウミガメの赤ちゃんが見られます。

255-1.jpg

これは、殻を破って出てきた直後です。

ちょっと分かりづらいですが、殻から頭だけを出している状態です。

 

by とーる

第253回 ウミガメ産卵中

ただいまウミガメの産卵期真っ只中です。

今年は初産卵が6月18日とやや遅く、さらに6月中は2回しか産卵を確認できず心配でしたが

7月に入ると立て続けに産卵が続き今日までに合計6回の産卵が確認されました。

ちなみに今年の産卵はすべてアカウミガメです。

7月5日の産卵では、まだ日が落ちていない時間帯から産卵行動を開始したため

動画撮影ができたのでご紹介します。

本来産卵するウミガメは神経質になっているので、刺激を与えるような行為は産卵を中止してしまう危険があるためご法度です。

しかし、海中公園のウミガメたちは長年飼育下で生活して慣れているため、動画のように至近距離で

撮影することが可能です。(とは言え、個体や状況によるので絶対ではありませんが…)

 

動画の注目ポイントは、短い後ろ足を器用に使った動作で

スコップのようにして交互に掘る縦穴と埋めるときに砂を固める動作は見事なものです。

また、顔を見ると涙を流しているのがわかります。

が、実はこれは涙ではありません。

余分な塩分を目から排出しているのです。

産卵の時だけでなく海の中でも常に流しています。

ですので、実は痛いわけでも悲しいわけでもありませんのでご心配なく。

 

※お知らせ

今年はウミガメの産卵は控えめかと思われましたが、7月に入り活発に産卵するようになってきました。

そこで、急遽ウミガメの産卵観察会イベントを行うことに決定しました。

詳細は後ほど海中公園HPのイベント情報へ掲載しますのでしばしお待ちください。

産卵が見られるかどうかは運次第ですが…

 

by とーる

第247回 ウミガメの甲羅磨き

海水温はまだまだ冷たい、と言うか冷たすぎる今日この頃

気温はやや暖かくなり過ごしやすくなってきたので、先日今年初のウミガメの甲羅磨きイベントを

行いました。

 

串本海中公園では自然海水をほぼそのまま使用しており、

なお且つ屋外のため、この時期のウミガメプールとウミガメの甲羅には海藻がわっさわさと茂ります。

まあ、別に甲羅の海藻はそのままでも大きな影響は無いのですが、見た目がアレですしお客さんに

大きなウミガメに触ってもらう良い機会ですので、この時期は定期的にこのイベントをやっています。

247-1.jpg

屋外ウミガメプールの水位を大きく下げ、空いたスペースにウミガメを引っ張ってきて

甲羅を掃除します。

この時じっとしていてくれる子は楽ですが、動き回る子の場合は大変です。

ウミガメは陸上ではバックすることは出来ないため正面から踏ん張って動きを止めるのですが、

ウミガメの力は相当ですから最早プロレス状態です。

このイベントの度にウミガメの動きを効率よく止める「ウミガメ固め」を模索していますが、

なかなか難しいものです。

最終的にはウミガメと一緒にこちらも移動しながら大急ぎで掃除しています。

247-3.jpg

こんな感じで1頭1頭ひーひー言いながら掃除しているので1日で全頭は到底終わりませんし、

この時期は海藻が良く生える時期なので数週間も経てば、あ~ら不思議元通りです。

まるで賽の河原のよう…

あ、因みにこの海藻は主にアオノリの仲間なので食べる事が出来ます。

ウミガメから肥料をたっぷり貰ってますから栄養満点な事でしょう。

何となく自分で食べる気は起きないので、今度来た実習生にでも…

247-4.jpg

甲羅磨きのイベントは4月と5月(たぶん)も予定していますので、ぜひお越し下さい。

 

by とーる

第242回 アオウミガメの産卵巣穴掘り(雄が)

今年の串本海中公園のウミガメ繁殖は、アオウミガメが数年ぶりに産卵した事もあり大盛況といった感じでした。

そして繁殖期がとうに終わった11月初旬、人工砂浜で珍事件が起きました。

 

人工砂浜では、繁殖期で無くてもたまにウミガメが上陸しています。

当然産卵のためでは無く、日向ぼっこなのか他のカメにちょっかい出されるのを嫌がってなのかは分かりませんが、

昼間でも砂浜でのそのそしてるのがたまにいます。

これは飼育下特有で、自然界では産卵の時以外はまず陸地には上がりません。

 

そして11月初旬のお昼頃

人工砂浜をふと見るとアオウミガメが上陸中→良くある光景

どうやら産卵巣の穴を掘っている→これもたまにある光景。産卵はしないけど掘るだけ掘っていくのがたまにいます

穴を掘ってるのは何故かオス→???

242-1.JPG

しっかりと穴を掘っていますし、オスの特徴である長ーい尻尾もあります

242-2.JPG

海中公園ではオスが上陸する事もたまにありますが、流石にオスが穴を掘るのは初めて見ました。

上に書いたように、ウミガメは自然界では産卵の時以外ほぼ上陸しませんので、オスはほぼ一生海の中にいます。

ですから、オスが産卵巣の穴を掘るなんてのは前代未聞です。

掘ってる様子はこんな感じ↓

ちなみに掘り方、穴の出来は完璧でした。

彼はどうしてしまったんでしょうか

何かに目覚めてしまったのか、でも掘った後一体何を産むつもりだったのか

もしくはイクメン的なやつで、出来るオスをアピールとか?

まあ、確かに君は全然交尾出来てないもんねがんばってよ

242-3.JPG

結局、あらかた掘ったら満足したのか掘りっぱなしで帰って行きました。

242-4.JPG

何をしたかったのかよく分かりませんでしたが、来年の夏は彼に注目です。

 

by とーる

電子チケット このページのTOPへ