海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30

スタッフブログ【さびうらびより】スタッフ:ハムいち一覧

串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。

最新記事
第394回 究極の8体
第388回 あなたが噛んだ水槽が痛い
第382回 新年のご挨拶
第376回 ヤドカリ生えるv..v
第370回 ひめちゃんのクラゲ
カテゴリ
BigWest (7)
Go (20)
くろすけ♀ (71)
くろちゃん (3)
こて (18)
さく太郎 (21)
しまっち (25)
そらすずめ (9)
とーる (73)
ひらりん (23)
ひろぽん (6)
ひーちゃん (12)
まつ (5)
ゆーみん (18)
クチヒゲノムラガニ (5)
ナツメリ (7)
ハムいち (61)
ブログ更新 (392)
マンジュウイシ (1)
海人 (6)
青ネギ (4)
月別アーカイブ
2024年8月 (3)
2024年7月 (1)
2024年6月 (2)
2024年5月 (2)
2024年4月 (2)
2024年3月 (2)
2024年2月 (2)
2024年1月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (2)
2023年10月 (3)
2023年9月 (1)
2023年8月 (2)
2023年7月 (2)
2023年6月 (2)
2023年5月 (2)
2023年4月 (3)
2023年3月 (1)
2023年2月 (1)
2023年1月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (1)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (9)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (2)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (3)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (6)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (8)
2009年8月 (5)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)

第394回 究極の8体

皆様は「スカベンジャー」という言葉を知ってますか?

漫画のタイトルなどになってたりもするようなので

他で聞いたことある方もいらっしゃると思いますが

私の今言ってるのは生物の話で

いわゆる「腐肉食動物」のことを指しております。

 

一言で説明すると他の生物の遺体などを食べる生物のことで

陸上生物だとハイエナやハゲワシ、ハエなどもこれにあたります。

 

当然、スカベンジャーは水中にもいて

色々な生き物が日々、死体の分解に勤しんでおります。

 

今日、紹介したいのはこちら。

 

394-1.jpg

 

ムシロガイです。

ムシロガイは北海道以外の日本各地に広く分布しており

水深20mより浅い海に生息する貝の仲間です。

このムシロガイの仲間もスカベンジャーとして知られています。

 

394-2.jpg

普段は半分ぐらい潜った状態で

水管を砂の上に出していますが

餌の匂いをかぎつけると砂から出てきて食べ始めます。

 

現在、館内の生物多様性水槽コーナーにて展示中なのですが

餌を食べるムシロガイのタイムラプス動画で撮影してみました。

その模様をどうぞ。

 

 

 

結構な勢いで食べてくれます。

食事自体は大体30分ぐらいで

満腹になったであろうムシロガイはまた砂の中に戻っていきます。

 

肝心の餌の方は

 

394-3.jpg

身の表面はほぼこそげ取られており

ぺらっぺらです。

一晩置いといたらもっと骨だけになっていることでしょう。

 

 

「生き物の死体を食べるなんて・・・」と思う方もいるでしょうが

このような生物たちがいてくれるおかげで死体が分解され

再び食物連鎖の輪の中に戻って来るわけです。

自然界においてスカベンジャーたちはなくてはならない存在です。

確かに華はないかもしれませんが

このように地味でも世の役に立つような存在

サウイフモノニワタシハナリタイ

 

by ハムいち@るろけんもぶそれんも大好き

第388回 あなたが噛んだ水槽が痛い

館内の「小さな海の忍者たち」と題したコーナーでは

共生や寄生などの関係を持った生物を展示しておりまして

その中にガンガゼとガンガゼカクレエビを紹介した水槽があります。

 

388-1.jpg

中には有名な有毒のウニであるガンガゼと

388-2.jpg

全長1㎝ほどで棘に擬態して暮らすガンガゼカクレエビ。

この二種の関係は『偏利共生』とされており

住処や餌場を与えてもらうガンガゼカクレエビ

かたや特になんの利益もないというガンガゼの共生を紹介しています。

 

だいぶ前からこの水槽で大きな問題が起こっております。

それが

388-3.jpg

水槽の前面に細かい傷が入りまくり問題です。

こちらの水槽はアクリル樹脂で作られた水槽なのですが

表面に傷をつけるやつがいるんですよ。

それがガンガゼです。

 

当ブログの第363回でも紹介しておりますが

ウニの仲間は歯を持っており

それを使って自分の餌となる物を囓りとって食べます。

 

388-4.jpg

ちなみにこちらがガンガゼの歯です。

この歯を使ってアクリルガラスの表面に傷を付けてしまうのです。

 

傷が入ってしまったアクリルガラスは

直すのがそれはそれは大変。

今となっては

ガンガゼ専用水槽としてこの水槽は使っておりますが

傷が付いた水槽は見た目が少しぼやけてしまうのと

隙間に汚れが付きやすかったりと二重苦。

そこに掃除をしようとすると毒棘をぶん回すガンガゼが入っているので

三重苦水槽になっております。

 

でもこの水槽に入っているガンガゼカクレエビは

非常に面白い生き物ですので

見えづらいかとは思いますがよくよく目をこらして

覗いていただきたいものです。

 

はー困ったねという

話でしたとさ。

ははっ。

 

by ハムいち@歯は大事

第382回 新年のご挨拶

2024年

一回目のブログ更新です。

 

382-1.jpg

本年も串本海中公園をよろしくお願いいたします。

 

毎年恒例のお正月水槽ですが

今年は辰年ということで

名前に「タツ」と入った

382-2.jpg

タツナミガイとしゃれ込みました。

 

一応言っておきますが

タツナミガイの「タツ」が

「辰」と関係ないのはちゃんと存じておりますよ。

そこを突っ込まれたときの返しとしては

タツナミガイを漢字で書くと「立浪貝」

中日ドラゴンズの現監督は「立浪」監督

ドラゴン=龍=辰

こんな感じで一つよろしくお願いいたします。

 

2024年が始まったばかりですが

心の痛むニュースが連日流れております。

私事ですが実際に被災した友もいます(無事の連絡がありました)。

串本町も大きな地震がいつ来てもおかしくないと

長年言われ続けています。

寄付など個人的にできることもあります。

しかし、このような仕事に携わっている身としては

被災された方々に平穏が訪れて

串本町に遊びに来て頂いたときに

心から楽しんでもらえるような展示をして

その日をお待ちしていたいと思います。

 

382-3.jpg

 

 

by ハムいち

第376回 ヤドカリ生えるv..v

最近の私のお気に入りの水槽がコチラ。

 

376-1.jpg

まぁそうですよね。

何もいないように見えますよね。

 

コチラの水槽をよく見ていただくと

 

376-2.jpg

1㎝ほどのごく小さなヤドカリが入ってます。

コチラはテナガツノヤドカリという種類の小型のヤドカリで

干潟などに生息しています。

 

先日、同じ干潟に生息するコメツキガニを展示したのですが

その際にこの子たちが砂に混じって入ってきたところ

あまりにも可愛かったので常設展示となりました。

 

最初に載せた水槽の写真。

実はこの中には20個体近くのテナガツノヤドカリが入っています。

ではなぜ水槽が空っぽに見えるのか。

 

そう

 

376-3.jpg

 

わりと普段は砂に潜りっぱなしなのです。

目と触角だけ外に出し、後は全く見えません。

でもこの潜っているときの姿がとてもキュート。

こちらの動画をご覧下さい。

 

 

羽毛状になっている触角を

潜りながらずっとふりふりしています。

どうやら水中の小型プランクトンや有機物を

これで集めて食べているようです。

この動きが何となくツボにハマってしまい

展示することにしました。

 

ふりふりふりふりフニクリフニクラ

くせになるわー。

来館した際は是非ともこの水槽に張り付いて

じーっと観察してみて下さい。

 

by ハムいち

第370回 ひめちゃんのクラゲ

最近、面白いクラゲが採れたので

ちょっと紹介します。

 

まず一つ目がコチラ。

370-1.jpg

腕組みおすましポーズが可愛らしいコチラのクラゲは

ヒメアンドンクラゲと申します。

いわゆる箱クラゲとか立方クラゲと呼ばれるような仲間ですね。

近い仲間で言うと

お盆が過ぎて出るなんて言われるアンドンクラゲや

沖縄の方で猛毒クラゲとして知られるハブクラゲなんかがいます。

でも実際、ヒメアンドンクラゲを触ったことありますが

別に痛くは無かったです。個人の感想です。

 

そして二つ目がコチラ。

370-2.jpg

なんの変哲もなさそうなクラゲですが

このクラゲの面白いところは

クラゲ芽と呼ばれる赤ちゃんクラゲを

体から出すことができます。

370-3.jpg

写真中の赤い矢印が実際の赤ちゃんクラゲです。

ここがしばらくするとぱふぱふと動きだし

体から離れて泳ぎ出します。

クラゲの中では一風変わった繁殖方法ですね。

 

 

今回、紹介しているクラゲはどちらも1㎝ほどの小さなクラゲです。

水族館ではやはりおっきくてキレイなクラゲなんかが人気ですが

こんな小さなクラゲにも興味を持っていただきたいし

そんなクラゲをうまく紹介できたらいいななんて思ってます。

 

by ハムいち@元気なきみが好き

電子チケット このページのTOPへ