![HOME](https://kushimoto.co.jp/img_temp/i_home.png)
スタッフブログ【さびうらびより】スタッフ:しまっち一覧
串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。
- 最新記事
- 第206回 さびうらビーチ
- 第196回 3Dシアター もうみんなは見たかなぁ?
- 第189回 珍魚!発見!
- 第176回 ハマダイコンの花
- 第173回 最近の出来事
- カテゴリ
- BigWest (7)
- Go (20)
- くろすけ♀ (71)
- くろちゃん (3)
- こて (18)
- さく太郎 (21)
- しまっち (25)
- そらすずめ (9)
- とーる (73)
- ひらりん (23)
- ひろぽん (6)
- ひーちゃん (12)
- まつ (5)
- ゆーみん (18)
- クチヒゲノムラガニ (5)
- ナツメリ (7)
- ハムいち (61)
- ブログ更新 (392)
- マンジュウイシ (1)
- 海人 (6)
- 青ネギ (4)
- 月別アーカイブ
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (5)
- 2010年4月 (4)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (7)
- 2009年6月 (5)
第166回 海中公園の珍百景
ども今年インフルエンザの予防接種に行ってから、あんなにこじらせていた風邪を一度もひいていない「しまっち」でございます。今年も早いもので残すとこ後数十日・・・。
来年の目標を考えつつ、年賀状作りも同時進行。そんなある日水族館の中で面白い光景が目の前に広がっていたのでお見せしますね(笑)
我ら海中公園が誇る大水槽での珍百景「行列のできる大水槽」
ずらりと意味深に並ぶ魚達。何をこんなに並んでいるのか・・・ここから美味しいエサが吹き出してくるわけでもないのに・・・。
実はここには水槽を温めるために、温かい海水が送り込まれてくるのです。水槽の寒さに耐えられない寒がり達の集う憩いの場というわけだったんですね。たき火をたくと人が集まってくるように魚達もみんなで寒い冬を乗り切ろうと頑張っているんですね。
水族館には、その他生き物が見せる珍しい光景はまだまだあると思いますので見つけたらまたご紹介しますね~。水槽内に関しては他の飼育員の方々もお持ちだと思いますので、皆さんも珍百景ございましたら、さびうらびよりにUPしてくださいまし(笑)。
by しまっち
第161回 雷公神社の樫野祭り
まいど!先日10月8日、9日に串本町大島の樫野地区にてお祭りがありました。
大島には、「大島・須江・樫野」の3つの地区がありそれぞれの地区によってお祭りが異なります。僕は樫野出身なので樫野の祭りにしか参加しませんが・・・他のお祭りも盛大で楽しい祭ばかりです。
で、今回は樫野の祭りを紹介します。
10月8日 宵宮
午後6時半スタート雷公神社(なるかみじんじゃ)をめざして進んでいく。その後、獅子舞をまわし宵宮の夜は更けていく。
そして舞台は走り詣り(走りまい)へとステージを変えて祭りの浴衣から上下とも白いTシャツと白の半ズボンへとチェンジ!
用意された若竹で作られた松明(たいまつ)を手に雷公神社へとかけていく。
その時の様子。
この松明を持って走るだけでも結構大変なんですが、「詣るぞ~」とか「詣ったぞ~」と大声で叫ばないといけないので、これがまた辛い。終わった頃にはみんなバテバテでKOされている。
次の日
10月9日 本祭
午前8時半雷公神社へ向かって出発!神社ではご祈祷をしてもらい、1年の祈願を祈りました。
お祭りでは獅子舞や天狗も登場するんですが・・・宵宮では薄暗くて撮影に失敗したので本祭のの様子をお届けします。
獅子舞
天狗
と樫野の祭りは終わっていったのである。そして僕は次の日ひどい筋肉痛に襲われる事をまだ知らない。
by しまっち
第145回 「トウヤク」=「シイラ」
水族館の出口にある「水中トンネル」そこには外洋で泳ぐ数多くの魚達が展示されています。
その水槽に私個人的にですが、スタッフに是非展示していただきたい魚が通称海のハンター「シイラ」です。
大人のシイラは大変迫力があり、海の暴れん坊なんて呼んでも面白いかも・・。なのですが、今回海中公園でデビューしたのはお子ちゃまシイラ(笑)なのです。
やって来た中で1番小さかった子です。いかにも魚の赤ちゃんってオーラが満載ですよね?中にはもう大人と同じような姿をした子もいます。
海中公園にやってきたのが5月3日なので、もうすぐ1ヶ月になります。すくすく育っていつの日か水中トンネルで優雅に泳ぐ姿がみたいですねぇ。
ちなみに何故トウヤク=シイラなのかというと、串本ではシイラのことをトウヤクと呼ぶからなのです!(フライにすると絶品ですよ)
by しまっち
第141回 New Item 新しい僕の相棒
どうもこんにちは!久しぶりにブログ更新となります(汗)
今回はなんと!5年ほど悩みに悩んでついに手に入れました!デジタルカメラ!!
お陰様で良いカメラを買わしていただきました。
![](http://waterjump.heteml.jp/kushimoto/staffblog/img/diary141_1.jpg)
色は黒か白で激しく迷ったんですが・・・黒を買いました(笑)
そして海中公園には海の生き物をたくさん飼育しているので、このカメラをフル活用しました。
僕は素人なので撮影が上手な方の足元には及びませんが、少しだけ紹介させて下さい。
まず1枚目。イソカサゴ。
![](http://waterjump.heteml.jp/kushimoto/staffblog/img/diary141_2.jpg)
2枚目。クマノミの子供。
![](http://waterjump.heteml.jp/kushimoto/staffblog/img/diary141_3.jpg)
そして最後に、ウミガメの「タイマイ」。
![](http://waterjump.heteml.jp/kushimoto/staffblog/img/diary141_4.jpg)
これからもこのカメラでいろんな写真を撮りまくります!
by しまっち
第135回 続・花ざかりのタイたち その他生き物編
串本海中公園で展示していた、お正月を飾り付けた水槽がありました。(以前くろすけ♀さんが紹介していました。コチラ) その水槽に入っていた「アカシマシラヒゲエビ」、この生き物が面白いことをやっていたので紹介します。
![](http://www.kushimoto.co.jp/staffblog/img/diary135_1.jpg)
なんだかとっても仲良さそうなご様子
どれどれもう少し観察してみよう。
するとアカシマシラヒゲエビの得意技が炸裂!!
![](http://www.kushimoto.co.jp/staffblog/img/diary135_2.jpg)
お賽銭箱の前でキンギョハナダイのクリーニングをしていたのです!
生き物達もなかなか商売上手ですなぁ~(笑)
最後にもう1枚。羨ましそうに見つめるネッタイスズメダイ!?
![](http://www.kushimoto.co.jp/staffblog/img/diary135_3.jpg)
それでは皆さん次回もお楽しみに!
by しまっち