海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30

スタッフブログ【さびうらびより】スタッフ:さく太郎一覧

串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。

最新記事
第403回 謎多き美魚
第396回 何でも食べ物に例える飼育員
第390回 ついにやってきた季節
第384回 地と天の話
第378回 目線の先には
カテゴリ
BigWest (9)
Go (20)
くろすけ♀ (72)
くろちゃん (3)
こて (18)
さく太郎 (22)
しまっち (25)
そらすずめ (9)
とーる (74)
ひらりん (23)
ひろぽん (6)
ひーちゃん (12)
まつ (6)
ゆーみん (18)
クチヒゲノムラガニ (5)
ナツメリ (7)
ハムいち (62)
ブログ更新 (398)
マンジュウイシ (1)
海人 (6)
青ネギ (4)
月別アーカイブ
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年9月 (1)
2024年8月 (3)
2024年7月 (1)
2024年6月 (2)
2024年5月 (2)
2024年4月 (2)
2024年3月 (2)
2024年2月 (2)
2024年1月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (2)
2023年10月 (3)
2023年9月 (1)
2023年8月 (2)
2023年7月 (2)
2023年6月 (2)
2023年5月 (2)
2023年4月 (3)
2023年3月 (1)
2023年2月 (1)
2023年1月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (1)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (9)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (2)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (3)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (6)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (8)
2009年8月 (5)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)

第372回 期待の新人(魚)

猛暑が続いていますが、夏バテにはなっていませんか?

水族館では繁忙期となるお盆を乗り切り、台風直撃を乗り切り、ようやく日常を取り戻しつつあります。

暑いのは嫌いですが、夏という季節は好きなさく太郎です。どうもこんにちは。

 

 

台風が串本に来る少し前、沖縄の方で台風が活発に動いている頃、串本にも海のうねりが出ていましたが、

同時に様々な漂流物が流れついていました。

流木、ゴミ、流れ藻、ヤシの実、バナナ(!?)・・・それらが波によって打ち寄せられて、漁港の一角に集められていました。

 

これらの漂流物には、小さな生き物や何かに擬態している生き物が多く付いていることがあります!

適当に掬って見ても何かしら生き物が入るくらい、たくさんの生き物を見ることができます。

なにより、そういった生き物は枯れ葉や流れ藻、流木と言った自然の漂流物に紛れていると思っているので、

油断していることも多く、採集しやすいのです。

 

私もある魚目当てで颯爽と漁港へ駆けつけました。

 

はり8.jpg

 

こちらは流れ藻によく付いている魚、ハナオコゼ!

しかし本当に欲しい魚ではないです。。。

それは・・・・・

 

 

 

こちら!!!

はり3.jpg

 

・・・・ウニ?スーパーボール?

いいえ、コチラは『ハリセンボン』です!

 

はり2.jpg

 

コチラが正面顔

 

はり1.jpg

 

ぷんぷく膨らんだハリセンボンです。

まだ私たちに慣れておらず、人影が見えるとこのようにぷんぷくになってしまいます。

 

漁港で見つけたときの写真です。針は体にぴたっとくっついていますね。

500円玉サイズで可愛いです。

はり7.jpg

はり6.jpg

現在私のバックヤードの水槽では3匹飼育しており、ある程度大きく育ったら展示水槽に

デビューさせようと考えています。

 

夏の始まりに少し思い入れのある、数年前に同じように漁港で採ったハリセンボンが死んでしまったため、

新しく追加しようと採ってきました。

餌をたくさん食べて成長した姿を、お客さんにも是非見て欲しいです。

大事にするからね。。。大きくなるんだぞ!!!

 

by さく太郎

第366回 5月病・・・?

 

5月です。イネ科花粉症持ちの私は全身が痒いです。とくに腕が。

誰も聞いとらんわ。さく太郎です。(スンッ)

 

 

朝の日差しがまだ入らないくらい早い時間、館内を見回っていると

kobann1.jpg

 

!!!!!!!!!!!!!!!!!

え!?横たわっている!コバンザメが沈んでいるぅー!!

これは・・・もしかするともしかしてしまったのか・・・?(動揺が隠しきれない)

 

と、朝からビックリしましたが、ご安心ください。

ちゃんともしかしていませんでした。あ、生きていました。

kobann2.jpg

 

ご覧の通り、開館時間になるとエイの上をいそいそと徘徊していました。

仕事のオンオフがはっきりしているのね。エライエライ(?)

 

それとも5月病で、仕事前の憂鬱タイムだったのでしょうか?

どちらにせよ、飼育員をビックリさせないで頂きたいです。元気でよかった。

 

 

5月と言えば、5/13からは新しいトピックス

その名も「串本海中いちご狩り」が開始しました!

kobann3.jpg

 

いちごの季節と言うことで、イチゴっぽい魚を展示しています。

今回はレイアウトに力を入れました。

 

kobann4.jpg

 

よく見るとイチゴパックが沈んでいます。もちろんレプリカですが!

生き物採集より作る方に時間がかかった気がします。笑

 

kobann5.jpg

 

是非いちごちゃんたちを見に来てくださいね~

※生物の状態によっては、展示内容を変更する場合があります。

予めご了承下さい。

 

by さく太郎

第361回 海の中の季節

 

温かくなったと思いきや、再び寒くなったり、日中暑かったのに夜は足の先がひえひえになるほど寒かったり。。

いっそ早く、ふんわりと温かい春が訪れて欲しいこの頃。

ちなみに花粉症持ちですが、春が一番好きです。どうもさく太郎です。

 

過ごしやすい気候が待ち遠しいですが、この時期ならではの光景もあります。

 

寒い時期になると水中のプランクトンの数が少なくなり、海の透視度(この場合は水面と並行にどのくらい先まで見えるか)がとても良くなることがあります。

tenbo4.jpgtenobo1.jpg

 

写真では上手く伝わりにくいですが、この日は約30m先まで見えるほど透き通っていました!

 

tenbo5.jpg

 

堤防(水面から5mほどの高さ)から見るとこんな風に見えます。

クシハダミドリイシ(テーブルサンゴ)たちがよく見えます!よーくみてみると魚が泳いでいる様子も見えます。

こんな日は、寒いと分かっていても潜って写真と撮りたくなります。水温はまだ16~17度代ですから、

ドライスーツ(着衣したまま、中の服が濡れないスーツ)でも顔などがキンキンに冷えて極寒です。

 

しかし当館の展望塔からみれば、寒さを感じること無く、ゆっくりと水中を観察できます!

 

tenbo2.jpg

ペアなのか、仲良しなのか、2匹一緒に見かけることが多いツノダシ。

見かけると、今日も仲良しだな、と安心します。

tenbo3.jpg

 

個人的には、この画角から写真を撮るのも好きで、携帯の方では窓全体を写して撮ったりしています。

魚が来たりするとなかなかいい絵になります。

是非色々な楽しみ方で、生き物や串本の海とふれあってください。

 

 

おまけ

tenbo6.jpg

指の爪サイズの、ちぃちゃなシラヒゲウニ。カモフラージュの葉っぱを乗せていました。

一生懸命生きるんだぞ!!

 

 

by さく太郎

第354回 あなたの推し魚は?

 

秋になってきました。

というか急に寒くなり、油断して半袖で過ごしていると体ひえひえ・・・

家では具だくさんスープブームが来て、最近よく作っています。余談でした。

 

 

人それぞれに推している人やものが有ると思うのですが、私の場合「推し魚」がいるんです。

ひいきしているわけでは無いですが、何かしら思い入れがあったり可愛い性格だったりして、

お気に入りな魚がいます。

 

それはずばり、『ムラサメモンガラ』です!!!

 

色々な水族館で良く展示をする魚なので、わりと有名ですが、ちょっとした思い入れがありまして・・・

以下、私のただの思い出話です。

 

私がまだ学生だったころ、とある水族館に展示しているムラサメモンガラを見つけました。

当時は今よりも魚に関する学が無く、初めて見るムラサメモンガラの美しさに衝撃を受け、その魚だけ名前を覚えて帰りました。

 

そこから数年が経ち、当館で働いても忘れられず、展示することを夢に海で採集に出かけていました。

しかし、見つけた!!とおもうと

 

monngara1.jpg

 

ちがーう・・・これは「クラカケモンガラ」

おなじモンガラカワハギ科ですし可愛いですが、ちがーう。

 

お!!!これは?!

とおもうと

 

monngara2.jpg

 

Nooooooooo!!!!!ちがあああう!!

こちらもおなじモンガラカワハギ科、「タスキモンガラ」です。

模様がはっきりしていて素敵ですが、ちがうのです・・・

 

だいたい見つけるのはこの2種類。この辺りにはあんまりいないのかな・・・と磯やらなんやらで

探し求めて3年ほどが経った頃。

ついに見つけました!!

 

その姿がコチラ

 

monngara3.jpg

 

 

YEEEEEEEEEEEEEEEEES!!!!!!  これこれ-!!!!

 

これぞムラサメモンガラ。斜めに入る線が特徴です。写真ではその美しさが半減しますが、

実物を見ると、このはっきりとした模様に思わず見とれてしまいます。

どうしたらここまではっきりとした模様を作り出すことができるのか・・・不思議だなあ、と思いながらじーっと

見つめてしまいます。

まだ5~6cmほどでちいさいので、餌をたくさん食べて、すくすく大きくなることを見守っています。

 

こちらは入り口入ってすぐの、「サンゴの海の魚」水槽に展示していますので、一生懸命コケをつついたり

餌をもしゃもしゃほおばる彼の姿を、是非見つけてみて下さい。

 

ちなみに見つけた当初の姿はコチラ

 

monngara4.jpg

 

かーわーいーいー

すごーく探していたので、一目でムラサメモンガラだと分かりました。

最大で30cm前後にもなるので、そこまで大きくなってくれるといいな~

 

ちなみに良くブログに出てくる「モンガラカワハギ」も同じモンガラカワハギ科です。

monngara6.jpg

 

目立つ模様ですが、わたしはやはり、ムラサメモンガラが好きです。

覚えましょうね。「ムラサメモンガラ」

 

 

以上、私の推し魚の熱弁でした。

 

 

 

by さく太郎

第348回 一寸の虫にも五分の魂

7月7日・・・今日は七夕です。

 

子供の頃、住んでいたマンションのイベントで、エントランスに置いた笹の葉に短冊や折り紙を飾るのが恒例でした。

各々が願い事を書いて、可愛らしい七夕っぽい折り紙をマンションに住むキッズみんなで折るのは、クリスマスの

ツリーの飾り付けの次に好きでした。

ただ、その笹はエントランス内に風が吹く度に大きく体を揺らし、身につけた飾り物をぽとぽとと落とすのです。

たまにクチャクチャになってしまうものも有りました。

 

子供なりに、あぁ、なんて儚い願い事なんだろう・・・なぁんてしみじみしていたのを今思い出しました。さく太郎です。

 

 

七夕は全く関係ないのですが、暑いので磯で生物採集をしました。

2022.7-1.jpg

 

干潮時に取り残された水たまり、タイドプールです。水の中にはもちろんたくさんの生き物が居ますが、

水から露出した部分でも生き物を見ることができます。

 

2022.7-2.jpg

 

一つ前の写真でもよく見ると大量に岩にくっついている白い物体。オハグロガキです。

 

20227-3.jpg

 

左の二つのお山はクロフジツボの仲間。となりの尖っているのはカメノテ。

 

2022.7-4.jpg

 

カメノテたくさん生えています!

これらの生き物は比較的乾燥に強く、常に海水に浸かる場所では無く、水しぶきがかかる程度の場所にも

生息することができます。大潮の干潮時なので完全に海から出ていますね。

 

もう少し水の中に入ると・・・

 

2022.7-5.jpg

 

ヒザラガイ。虫っぽいですね。

 

2022.7-7.jpg

 

ベニツケガニ。挟まれ注意。。

 

きょろきょろ観察していると、

2022.7-6.jpg

うぉっと!足下にも気をつけてください。ニセクロナマコ達がのんびりしています。

夢中になって歩き回っていると、いつの間にかナマコを踏んだりして、

ナマコの糸状の組織であるキュビエ器官がお尻から発射され、足にべたべたする糸が絡んでいるかも知れません。

 

他にも「お足元にご注意下さいシリーズ」はまだおりまして、

2022.7-8.jpg

 

魚が見えていますか?サツマカサゴです。岩に擬態し、その場を動かずじっとしています。

彼らの背びれには強力な毒があるので、気が付かずに踏んでしまうと大変なことになります。

 

2022.7-9.jpg

 

ガンガゼ。棘には毒があり、更に折れやすいため、体内に刺さったまま抜けなくなることも

あるかも知れません。見たら分かる、危ない奴やん・・・ひときわ目立つ細長い棘が目印です。

しかし食べると美味しいらしいです。

 

可愛らしい生き物たちもいました。

 

2022.7-10.jpg

 

恐らくハコフグ。黒い点が黒目と同じくらいの大きさだとミナミハコフグといわれています。

ピロピロ動いてかわいい。ボーロ位の大きさでした。

 

2022.7-11.jpg

 

キタマクラ。まだまだ小さく、親指くらいのチビマクラでした。

 

2022.7-13.jpg

 

少々ぶれましたが、この子たくさん居ました。

恐らくオオスジイシモチの幼魚かなと。米粒くらいの子から、1cmくらいの子までおり、

みんなで群れて暮らしているようでした。

 

2022.7-14.jpg

 

みんな大好きアオウミウシ。

ウミウシって、写真では拡大されているので分かりませんが、以外と小さいんです。

もちろん大きなウミウシも居ますが、だいたい通常時3cm程度です。この子は1cmくらいでした。

 

2022.7-15.jpg

 

チョウチョウウオの幼魚。ガンガゼパラダイスになっているので、気をつけて近づくと・・・

 

2022.7-16.jpg

 

なるほど、君やるねえ。身を守るためにガンガゼの檻に閉じこもっていきました。

危険な生き物を味方にして、弱い立場から一気に強気です。お見それしました。

大丈夫、食べたりしないヨ。

 

たくさん紹介しましたが、磯にはまだまだたくさんの生き物たちが居ます。

危険の無いよう十分気をつけて、身近に海の生き物を見ることのできる磯へ足を運んでみると、

とても面白いです。

 

海中公園の前の磯では採集が禁止ですが(飼育員は特別な許可を得ています)、上から覗くだけでも

多くの生き物を観察できます。

みなさんもぜひ暑い夏を、海や磯で乗り切りましょう!

 

by さく太郎

電子チケット このページのTOPへ