海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30

スタッフブログ【さびうらびより】スタッフ:さく太郎一覧

串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。

最新記事
第384回 地と天の話
第378回 目線の先には
第372回 期待の新人(魚)
第366回 5月病・・・?
第361回 海の中の季節
カテゴリ
BigWest (5)
Go (20)
くろすけ♀ (69)
くろちゃん (3)
こて (18)
さく太郎 (19)
しまっち (25)
そらすずめ (9)
とーる (71)
ひらりん (23)
ひろぽん (6)
ひーちゃん (12)
まつ (3)
ゆーみん (18)
クチヒゲノムラガニ (5)
ナツメリ (7)
ハムいち (59)
ブログ更新 (379)
マンジュウイシ (1)
海人 (6)
青ネギ (4)
月別アーカイブ
2024年2月 (1)
2024年1月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (2)
2023年10月 (3)
2023年9月 (1)
2023年8月 (2)
2023年7月 (2)
2023年6月 (2)
2023年5月 (2)
2023年4月 (3)
2023年3月 (1)
2023年2月 (1)
2023年1月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (1)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (9)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (2)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (3)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (6)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (8)
2009年8月 (5)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)

第328回 磯のおチビたち

雨が降る日が続いたり、涼しかったのにまた暑くなったり・・・

今年の夏は天気が安定しませんね。

まあ、変わらずアイスは美味しいので良しとしましょう。

 

ちなみに、棒付きアイスは食べる派、ソフトクリームは舐める派です。さく太郎です。

 

 

今日は私が個人的に可愛がっている、ちびっ子水槽についてご紹介します。

 

潮が引いた時間に磯に出ると、岩の窪みに海水が残ってできたタイドプールができます。

そこには大きな生き物からの食害を防ぐために、様々な生き物の幼魚たちが暮らしていることがあります。

水族館にいる魚達の一部は、磯にいる小さな状態から大きくなるまで育て、水槽にデビューさせることもあります。

 

私は磯での採集が好きなんです。なぜなら必ず何かしら採ることができるから!魚類担当にも関わらず魚を採るのが下手なので、

岩によってできた壁がある磯だと魚が採りやすいのです!!魚の採集は修行が必要です・・・

 

コツコツと採ってきた魚たちがこちら

 

21.8-15.jpg

 

こちらは水槽の中です

 

 

画面はあまり見えていないので、上手くとれていませんがご容赦下さい。

時期によって現れる魚は違います。

 

ボラ

21.8-4.jpg

夜に磯へ行くと、寝ぼけたボラが水面をゆらゆらと泳いでいます。

鯉のように、水面に向かって口をぱくぱくさせ、酸素を直接取り入れることが可能です。

21.8-5.jpg

 

 

オキナメジナ

21.8-6.jpg

白い線が入っていることが特徴的です。見てからにお腹がぷっくりするまでエサを食べます。食いしん坊です。かわいい。

 

 

クロメジナ(?)

21.8-10.jpg

元気すぎて吻先が隠れた写真となってしまいました。この辺りではオナガ・オナガグレなんて言い方をします。

鰓蓋に黒く縁取りされているのが特徴の一つですが、幼魚の時でも同じなのかが微妙なところです。

ちなみに普通の大人のメジナ(地方名:グレ)には黒い縁取りがありません。

 

 

ギンユゴイ

21.8-7.jpg

特徴的な白黒の縞模様が尾びれや背びれにあります。かなりすばしっこいです。

 

 

カゴカキダイ

21.8-9.jpg

阪神タイガースのファンです。(嘘です。)

21.8-14.jpg

なんやねん!!

 

 

オヤビッチャ

21.8-8.jpg

名前がいいですよね。オヤビッチャ!!スズメダイの仲間です。

同じような模様のスズメダイの仲間は沢山いますが、オヤビッチャは背びれ付近に黄色い模様が入ります。

あと何となく私的に、縞模様の色が黒ではなく紺色というか、ネイビーっぽい気がします。

 

 

イソスズメダイ

21.8-11.jpg

黄色い線が背びれからお腹にかけて入ります。胸びれ以外の各鰭も黄色いです。

 

 

磯にはまだまだいろんな生き物がいますが、ブログが終わらないと帰れないのでこの辺りで終わりにします。

皆様も磯で魚を見ることはできますが、水族館の前の磯は海域公園地区のため、採集には許可がいります。

お持ち帰りはできませんが、それぞれの時期にしか見ることのできない幼魚達をぜひ見て頂きたいです!

 

あなたの知っているあの魚も、磯に行けば幼魚の状態で見れるかも?!

 

by. さく太郎

第323回 再来か?

 

一気に蒸し暑くなり、ヒートテックがもう不要になってきました。

半袖の下に一枚ヒートテックを着る習慣が身についていたので、いざ着ないようになると

なんだかスースーする。

本格的な夏本番が来るまでは着ておこうかなぁと悩むあの現象。何なんでしょうね。(知らんわ)

 

 

 

さて、今回は再びあの時期になったのでご報告です。

透明な仔魚、レプトケファルスの飼育です!!

b1.jpg

 

さかのぼること約一年前。夏にウナギ目のモンガラドオシが産卵をし、その卵から孵化した姿が

この透明ちゃんです。この状態を正確にはプレレプトケファルスと言いますが、レの数が多いので

レプトケファルス→レプトと以後呼びますね。

まだ不明な点が多く、飼育はとても難しかったです。日齢19日で死亡してしまいました。

詳しく見たい方は、第303回のさく太郎のブログへ飛んで下さい。

 

 

今回一年越しに6月頭頃、同じウナギ目であるニセゴイシウツボが産卵しました!

はではでな見た目で可愛らしいですね。

b4.jpg

 

担当者によるとここ数年で何度か産卵しているとのこと。

ん?よく見るときみ、しゃくれてるね。

 

 

さぁて今年も始まるぞ~と思い、飼育をしてみましたが、今回は9日ほどで終了しました。

 

ぼやけていますが、日齢7日のレプトの様子です。5~6ミリほど。

よくみると骨らしき物が見えますね!

b3.jpg

 

原因はよく分かりませんでしたが、卵を回収した最初の段階からして余り良い状態には見えませんでした。

途中未熟な状態で卵の殻からでてしまったのでそのせいなのか、これは正解で飼育方法が間違えていたのか・・・

うーんわからん。

 

しかしこんなにも飼育が難しい小さな生き物が、天敵や障害の沢山ある自然界で生きていて、大人になっている訳ですから・・・。すごいぞ生命!

外でどんな暮らしをしているのかとても気になります。

 

一年のうちに何度か産卵が繰り返されるようなので、また卵があったら飼育してみたいと思います。

 

 

またがんばろうね~

b5.jpg

 

ね~~~~!タマカイちゃん♡

(ウツボ水槽を写真撮影していたら見ていた)

 

 

 

by さく太郎

 

 

第318回 春の訪れ、生き物の変化

最近朝が辛い。目覚ましが鳴る時間+15分寝ないと起きる気にならない。

 

休みの日はお昼後、暖かな日差しが射すのでこれまた眠くなる。すべて春だからと片づけているさく太郎です。

 

この間展望塔ではすさまじい物を目にしました。携帯で撮ったため縦長ですが、お許しください。

 

 

素早く泳いでいるのはブリ。 周りに群れているのはキビナゴです。

これぞ弱肉強食!見ている私も見入っていました。キビナゴが集まり始めた冬頃、それを捕食しようと、展望塔の辺りにもブリが来ることがあります。運がよければこの光景を見ることが出来るかも?

 

21.3 ②.jpg

ブリの拡大写真

 

おおお~~かっこいい!!まだ体は小さいものの、貫禄があります。

ブリは、春から夏にかけて北上し、オホーツク海へたどり着き、秋から冬にかけて南下し、東シナ海などで産卵するそうです。

このブリたちは、これからオホーツク海へと旅に出るのでしょうか・・・。しばしのお別れです。

 

 

春の知らせはこんな所にも・・・

 

21.3 ⑤.jpg

 

水槽内のクロホシイシモチ。

いつの間にか、水槽内ではお見合いが行われていたようです。ペアになって泳いでいました。

 

つい先日までは、各々が好きな場所でまったりしていたのに・・・春が訪れたのですね。

もう少し温かくなると、この子達は少し苦労することになるのですが、またそれは追々。

 

 

我が家にも春の訪れが・・・

21.3 ④.jpg

 

・・・シュレーゲルアオガエルです。(オス同士)

暗くなり始めると、コロコロ鳴きます。結構音のトーンが高く、近くで聞いていると耳がキンキンすることがあるくらいです。

本来は雌の体にしがみつくのですが・・・なぜその体制になったのか。

この時期家の近所の至るところから、コロコロ声が聞こえてきます。なんとも愛おしい。

 

 

春は花粉症持ちの私としては辛い季節なのですが、生き物にとって大事な時期です。

眼の痒みと戦いながら、生き物の神秘をしっかり観察したいと思います。

 

 

 

おまけ

 

私の大好きなヒトデ面白画像シリーズが増えたことを、ここに報告致します。

 

21.3 ⑥.jpg

 

これはどうみても寝仏。こんなにキレイなフォーム、見たことがない。

しかもよく見てください。

21.3 ⑦.jpg

 

寝仏のような形を取りながらも、小さなヒトデに腕を支えさせているではありませんか!

 

これは水槽の外側にいる私への、宣戦布告なのか・・・

「この水槽での頂点は、私だ。」  

そんな声が聞こえてきそうです・・・。

今年はとんでもない春がやってくる予感がするぞ。

 

 

by さく太郎

第313回 新年早々自己分析

みなさま、新年明けましておめでとうございます!!!

 

2020.1②.jpg

 

 

今年の初日の出は、雲隠れしてしまいました・・・。まあ、これはこれでキレイだからOK。

 

 

2020.1③.jpg

 

ちなみにこちらは初日の入り

何かが降臨していますね。これはこれで・・・もうよしておきましょう。

 

 

しかし昨年は大変な年でしたね・・・。生活が一変しました。

今年もどうなることやら・・・。

私もこちらへ来てもうすぐ1年が経とうとしていますが、病気や怪我もなく毎日元気に自転車で通勤しています。

どの時期に関しても、「去年と違うからねぇ・・・」という言葉を耳にしますが、ある意味色々な作業を

ゆったり行えている気はして、じっくりコトコト煮詰まっている気はしています。あくまでも気ですから。

 

皆様も体調には十分に気をつけて、じっくりコトコト・・・ゆっくり過ごしましょう!

 

 

暗いニュースばかりでは気が滅入ってしまいますから、明るい話題をお話ししましょう!

 

 

 

実は私は、今回年越し宿直でした。

 

 

宿直室に任天堂switchを持って行き、あるゲームで年越しイベントを行いながらテレビでカウントダウンを見ていました。

しかし、switchが実際の時間とずれており(時間操作した)、テレビのカウントダウンとゲームのカウントダウンが数秒ずれ、

0:00になる瞬間まで二つの画面を交互にみて大忙し。ある意味充実した年越しですかね?(無理矢理すぎたな)

 

 

1月1日の展望塔では、アカカマスの群れが現れていました。

2021.1⑧.jpg

2021.1④.jpg

 

 

うーん、美しい。この群れの中に入って一緒に泳ぎたい。

 

この時期になると、良く群れているようです。展望塔は時期や時間によって、色々な魚を見ることが出来るので

私はいつみても飽きません。

 

 

2021.1⑤.jpg

オハグロベラ

網でふぁしゃっとやったらとれました。

ベラの中では比較的動きがゆっくりで、朝の見回りの時、何となくこちらを見ている気がするので、

オハヨー、とつぶやいています。心の中で。

 

皆様にも実際にご来館し、見て頂きたいところですが、中々難しいところですね。

いつか楽しく水族館に来れるよう、健康第一にお過ごし下さい!

 

いつでもご来館おまちしております。

今後とも、串本海中公園センターをどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

ところで、わたしはこの文章の中で何回「気がする」「ある意味」、といった言葉を使っているのだろう。

このブログで発覚。私はあんまり考えて生きていないようです。ある意味ポジティブ?それはそれで、いい気がする。

 

by さく太郎

 

第308回 私だけ...?

すっかり秋の空になり、涼しくなり、食欲爆発的になり...

 

いや、お腹空いているのはいつもですね。テヘ

どうも、さく太郎です。

 

今日は私が個人的に推している魚の「あれ」について話したいと思います。

 

「あれ」というのはですね、ずばり

 

 

 

目! 魚のおめめ、魚眼です。

魚の目だと「ウオノメ」と読みますが、魚眼は「ぎょがん」と読みます。

 

じっと観察していると、魚の目は良くきょろきょろ動いているのが分かります。

視野は片眼150~160°  両眼では30°の範囲が見えているそうです。

死角は後方40°~50°と、かなり広範囲のモノが見えるみたいです。

 

しかし人間の基準に合わせて視力を出すと、バショウカジキで約0.53 クロマグロで約0.28と

視力は良くないみたいですね。ただし、瞬間的な物の識別力は人間より遙かに高いようで、

何だかよく分かりませんが、自然界で生きて行くためには大事な役割をしているのでしょう。

 

そんな魚眼ですが、普段私たちは水槽越しで生き物を見ているわけですが、生き物たちも私たちを見ていると

思う瞬間が何度もあります。いや、毎日あります!

 

水族館実習にきた実習生に話しても、「???」と言う顔をされて、悲しかったので、

ぜひともその瞬間を知って頂きたい、見て頂きたい!!(今日は熱が入っている)

 

 

 

 

 

まずこちらをご覧下さい。

アカササ.jpg

 

ある日の展望塔から見えた、アカササノハベラ

 

どうですか!?これは完全にこちらを気にしていませんか!!

この振り向き加減は完全に「ん?」という声が聞こえます。

ちなみに後ろに移っている大きな魚は、おそらくクエハタと言うお魚です。

ヘラヤガラ.jpg

 

手前はヘラヤガラですが、後ろにいますね。。こちらを観察しているようで、ちょっとじわじわきます。

 

 

 

 

イシガキ2.jpg

 

こちらはトンネル水槽のイシガキフグ

なんだかセクシーな目線をくれました。いいねいいね~なんて言って撮っていたら

 

イシガキ1.jpg

こっち向いた!!!焦って撮ったので少しぶれましたが、一枚上の写真でもわかるように

こちらの存在に気が付いていると思います。(撮らせてくれたかはまた別ですが)

 

 

アザハタ.jpg

 

なかにはカメラを向けると、こんな風に隠れてしまう子も。魚にも以外と表情があるんですよ。

この子からは、「ひょえぇぇ」という声が聞こえてきます。

 

 

 

そして何よりの推しポイントが、

 

 

 

タマカイ.jpg

 

このタマカイを例に挙げると

 

タマカイ2.jpg

 

 

この部分!!!!角膜の透明の部分!

この画像だと余計にわかりにくくなりましたが、一つ前の画像で確認してみて下さい

私はこの透明の部分が好きで、とても魅力的に思えて、思わずじっと見てしまいます...。

 

 

クロオビ1.jpg

このクロオビマツカサ(たぶん)ならばおわかりいただけるでしょうか。

ガラスのように透明な部分。

 

どの魚にも共通しているはずなので、是非とも水槽の魚の、新しい見方として

この部分を見つけてみていただきたい。魚と眼を合わせてみて欲しい。

そしてこの感覚になる人が、私だけじゃないことを信じたい...

 

 

by  さく太郎

電子チケット このページのTOPへ