
スタッフブログ【さびうらびより】STAFF BLOG
串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。
- 最新記事
- 第371回 うなぎの話
- 第370回 ひめちゃんのクラゲ
- 第369回 梅雨に咲く
- 第368回 ウミガメ人工産卵場ライブ配信始めました
- 第367回 ウミシダ沼
- カテゴリ
- BigWest (3)
- Go (20)
- くろすけ♀ (67)
- くろちゃん (3)
- こて (18)
- さく太郎 (16)
- しまっち (25)
- そらすずめ (9)
- とーる (69)
- ひらりん (23)
- ひろぽん (6)
- ひーちゃん (12)
- まつ (1)
- ゆーみん (18)
- クチヒゲノムラガニ (5)
- ナツメリ (7)
- ハムいち (57)
- ブログ更新 (366)
- マンジュウイシ (1)
- 海人 (6)
- 青ネギ (4)
- 月別アーカイブ
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (9)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (5)
- 2011年11月 (4)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (5)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (4)
- 2011年3月 (3)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (4)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (4)
- 2010年5月 (5)
- 2010年4月 (4)
- 2010年3月 (3)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (4)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (4)
- 2009年9月 (8)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (7)
- 2009年6月 (5)
第368回 ウミガメ人工産卵場ライブ配信始めました
今年もウミガメ産卵の季節となりました。
すでに5月24日、5月28日、6月4日と3回アカウミガメが産卵しています。
そして今年は新たな試みとして、夜間人工産卵場の様子をYouTubeでライブ配信して見ようと思い、
すでに何度か配信しています。
ウミガメの産卵の様子は動画や写真でこれまでにもお伝えしてきましたが、
リアルタイムで観察するのは非常に大変です。
そこで、
「実際にまさに今ウミガメが産卵している」
ということを少しでも実感してもらえるように人工産卵場の監視カメラをライブ配信することにしました。
配信はYouTubeの「串本海中公園飼育」チャンネル(https://www.youtube.com/@speciosa1106)でやってます。
配信日時は今のところ不定期で週3回ほど、配信時間は19:30くらいから24:00ごろまでです。
配信する日は夕方までにツイッターやインスタ等で告知しますが、
しない日でも産みそうであれば急遽配信する予定です。
こんな感じで、2か所の人工産卵場を固定の監視カメラで撮影しライブ配信しています。
ちなみに位置関係はこんな感じ↓です。
固定カメラなのでウミガメのアップや産んだ卵を見るとこはほぼできませんが、
生のウミガメの上陸や産卵を感じてもらえればと思います。
とはいえ、配信中の大部分は砂場がただ映っているだけです。
産卵を見れたら結構ラッキーですので、
毎夜ひたすら待ち続ける私の気持ちが少しでも伝わったら幸いです。
では、実際産卵はどのくらいの頻度で行われ、どのくらいの確率で見られるのか調べてみましょう。
当然ですがこれから出る数字は当館の人工産卵場での場合です。
2022年の産卵回数は13回、そのうち配信時間内である24:00ごろまでに産卵したのが5回
2021年の産卵回数は21回、配信時間内は11回
2020年は産卵回数は16回、配信時間内は10回
という感じなので、
大体10回弱くらいは配信時間内で産卵する期待が持てそうです。
産卵期間は6月から7月末までの約2か月間(60日)とすると、
週1回は配信時間内に産卵する見込みですね。
配信頻度は週の半分ほどなので、配信6~7回に一度は産卵が見られる計算でしょうか。
実際には私が産卵の可能性を考慮して配信の判断をするので、
確率はもっと上がって5回に一度くらいには産卵を見られる。
と、いいなあと思ってます。
産卵を見るのはやはり中々根気と運が必要なのですが、
上陸だけであれば可能性はもっと高いです。
上陸回数だけであれば産卵回数の数倍になりますので
1回の配信中に1度くらいは上陸を見られると思います。
by とーる