海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30

スタッフブログ【さびうらびより】2011年09月一覧

串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。

最新記事
第120回 パンダ登場!
第119回 クラゲとかけまして大渋滞と説きます
第118回 ウミガメの赤ちゃん
カテゴリ
BigWest (3)
Go (20)
くろすけ♀ (67)
くろちゃん (3)
こて (18)
さく太郎 (16)
しまっち (25)
そらすずめ (9)
とーる (69)
ひらりん (23)
ひろぽん (6)
ひーちゃん (12)
まつ (1)
ゆーみん (18)
クチヒゲノムラガニ (5)
ナツメリ (7)
ハムいち (57)
ブログ更新 (366)
マンジュウイシ (1)
海人 (6)
青ネギ (4)
月別アーカイブ
2023年7月 (2)
2023年6月 (2)
2023年5月 (2)
2023年4月 (3)
2023年3月 (1)
2023年2月 (1)
2023年1月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (1)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (9)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (2)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (3)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (6)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (8)
2009年8月 (5)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)

第120回 パンダ登場!


 和歌山と言えば、梅にミカン、そしてパンダが有名ですが、当水族館にもとても可愛いパンダがやってきました。
 その名も「パンダダルマハゼ」と言う小さなハゼの仲間です。このパンダダルマハゼは、丸くて細かいヒゲの生えたダルマ顔をしたダルマハゼの仲間で、乳白色の体に黒いヒレが生えていて、まさに「パンダ色」のハゼなのです。このパンダダルマハゼは水族館の前の海に潜って、深さ10mで発見して採集しました。日本では沖縄などで普通に見られる熱帯性のハゼですが、串本でも稀に見られる珍しい魚です。
 このパンダの可愛さは、色だけでなく、その大きさにあります。現在展示しているパンダダルマハゼは体長1.5cmしかなく、成長しても2.5cmしかないとても小さな魚です。また、とても臆病な魚で、ハナヤサイサンゴというサンゴの枝の隙間に隠れています。水族館ではAゾーンの終わり近くにある「共生・寄生 小さな動物の巧みな生活」コーナーで展示しています。とても小さいので、じっくりと観察してください。


展示中のパンダダルマハゼ

 さて、「共生・寄生」コーナーに、もう1種類、不思議なカニを展示し始めました。こちらは「ケブカキンチャクガニ」と言う小さなカニの仲間です。全身がクリーム色の毛で覆われていて、モフモフとしたぬいぐるみのような姿をしています。両手のハサミで小さなイソギンチャクを挟んで持っていて、敵に襲われないように毒を持つイソギンチャクを利用する生態が特徴です。こちらのカニも非常に珍しく、当水族館では初めての展示となります。


ケブカキンチャクガニ

 目の中に入れても痛くないほど、小さくて可愛い2種類の新着生物をぜひ見に来てください。

by こて

第119回 クラゲとかけまして大渋滞と説きます


その心は?
どちらも透明感(東名間)がすごいでしょう。


私がクラゲの世界に踏み込んだのは大学4年の時。
クラゲの研究室に入ってその不思議な生態と姿に魅せられて
あれからウン年、ここまでやってきました。

最近では某TV番組で「人間の女性よりもクラゲが好きな人」と紹介され
「クラゲのように透明感のある女性に惹かれてしまいます」
なんて恥ずかしいことを言ったりもしたことがありますが
今ではいい思い出だということでここは一つよろしくお願いいたします。
今でも思い出すとイャーッて声が出てしまうのは内緒です。


そんなわけで水中写真家の峯水亮さんのクラゲ写真展が始まりましたよ。



同じクラゲ屋さんとして待ちに待った展示です。
とは言いましても峯水さんは私より知識・経験・器量すべてが遙か上の方です。
お会いした際にいろいろと話を聞いてへぇと思ったりほぉと思ったり。
大変勉強になりました。









作品数も非常に多く、どれもものすごくキレイです。
何より撮影されている種がスゴイ!
有名なあの種からマニアックなこんな種まで。
このクラゲをこんなアップで・・・・うわっ・・・・・ポッ。
という感じでクラゲ好きにはたまらない内容となっております。

来年の春にはこれらの写真の集大成とも言える本を出版予定だそうです。
楽しみですね。








もちろん生きたクラゲも展示中!
今はタコクラゲを展示しています。
タコクラゲは熱帯性のクラゲで
紀南域では今の季節よく見られるのですが
先日の台風12号以来その数が激減しています。
例年は10月いっぱい見られるのですが今年はどうでしょう・・・・
また台風来てるし・・・・



他にも峯水さんのクラゲの化石や
簡単なクラゲという生き物に関するパネルも展示しています。
クラゲ初心者の方はこれを機会に興味を持ってみて下さい。
クラゲ玄人の方は峯水さんの作品に魅了されて下さい。




まぁそんなこんなで




見に来てね~。






追記
クラゲより女性の方が好きです。

by ハムいち

第118回 ウミガメの赤ちゃん


8月21日に今年初のアカウミガメが誕生しました。
この日の夜はたまたま飼育職員と実習生が残っていたため、
みんなでアカウミガメの脱出観察会でした。





29日にはアオウミガメも誕生。
アオウミガメの赤ちゃんは凶悪的な可愛さです。
それこそ、同じような白黒で、モフモフした熊みたいな奴にも負けません!






そして、30日には去年に続いて孫世代(F2)アカウミガメも誕生しました。
親ガメは去年孫世代を産んだ個体と同じです。
とりあえず去年だけで終わってしまわずほっとしています。



現在までにアカアオ合わせて200匹以上が誕生しています。
やはりウミガメで一番可愛いのは生まれたてのこの時期ですから、
是非見に来てください。

by とーる
電子チケット このページのTOPへ