
イベント&新着情報ご案内一覧
毎日イベント盛りだくさん!
新着情報もお見逃しなく。
- 最新記事
- [海中観光船] 6/23~6/28の各日に大潮運休便
- ウミガメの産卵をライブ配信!(週3~4日)
- [トピックス水槽] ネコザメの卵(同時展示!)
- スマホでらくらく♪前売り電子チケット
- [2025年初産卵] ウミガメの産卵シーズン!
- カテゴリ
- OPINION (2)
- お知らせ (110)
- ご案内 (115)
- イベント (80)
- リニューアル情報 (1)
- レストラン (13)
- 共通入場券 (1)
- 割引クーポン (1)
- 売店 (7)
- 特別展 (3)
- 県民割 (1)
- 研究と発表 (12)
- 電子チケット (1)
- 月別アーカイブ
- 2025年6月 (14)
- 2025年5月 (3)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (6)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (11)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (7)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年5月 (2)
[作品募集!] サメのおえかきコンテスト2025
▲ 小学生のこどもを対象に「サメの絵」を大募集!
48点ものご応募をいただいた昨年の「ウミガメおえかきコンテスト」、
今年は「サメのおえかきコンテスト」を開催いたします!
応募期間は2025年6月1日~8月31日(必着)、
期間中に水族館内で「応募用紙」を配布いたします。
ご来場の際にお持ち帰りいただき、「作品」と一緒にご応募ください。
コンテストの選考対象は小学生のこどもとなります。
作品は
『海中公園で見たサメの絵』
『串本にいるサメの絵』
をテーマに、32種類のサメの中から描いて、
「絵のタイトル」を決めてご応募ください。
(タイトルの例:「水中トンネルのメジロザメ」)
←サメの種類はコチラ!
水族館で観察したサメの思い出や
サンゴの海でのんびりくらすサメの想像など、
いろんなサメの絵をお待ちしております♪
入賞・入選の方には、オリジナル賞品をプレゼント!
10月から開催の「サメの特別展」にて展示予定です。
ぜひぜひご応募ください♪
串本海中公園センター |
|
対 象 |
小学生 ※ひとり1作品まで。応募用紙は入場の方に限定配布です。 |
作品のテーマ |
・海中公園で見たサメの絵 ・串本にいるサメの絵 【画像リンク】串本にいるサメ |
大きさと画材 |
B4 サイズ、または 画用紙八つ切サイズ 画材は色鉛筆やクレヨン、絵の具など一般的なもの。 |
応募期間 |
2025年6月1日(日)~2025年8月31日(日)※必着 応募用紙は期間内の配布となります。 |
応募方法 |
館内配布の「応募用紙」が必須です。 作品と応募用紙を一緒にご郵送ください。 なるべく折りたたまずに角形0号封筒などをご利用ください。 作品が濡れないよう厚紙やクリアファイル等で保護ください。 着払いは受取不可させていただきます。
《 お送り先 》 |
作品選考 |
2025年9月に選考を行います。 入賞4点と入選10点とを選出し、 入賞・入選の方には直接メール連絡いたします。 |
発表・展示 |
2025年10月から館内にて「サメの特別展」を催します。 特別展ではサメについての様々な展示・発表を行い、 その一環として入賞・入選作品を展示させていただきます。 |
了承事項 |
応募作品の著作権は当センターに帰属させていただき、 当ホームページ等で紹介掲載させていただく予定です。 【参照リンク】ウミガメおえかきコンテスト2024 特設ページ 原則として、作品の返却、展示・掲載差し止めはお受けできません。 あらかじめご了承ください。 |
『子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142
[開催中] 串本海中フォトコンテスト受賞作品展
◆串本の海や生き物を海中写真で楽しもう!
特別展コーナー『マリン・アート・ギャラリー』では、
串本の海にちなんだ様々な形式の芸術作品を紹介しており、
個人やグループによる作品を招いての特別展を催しております。
今回は「第33回串本海中フォトコンテスト 受賞作品」展を開催、
グランプリをはじめとした受賞作品をご鑑賞いただけます!
串本の海や生き物をテーマとした海中写真から、
海や生き物の美しさやそのユニークな表情の数々、
ダイビングや撮影の楽しさ・奥深さを感じていただけましたら嬉しく思います。
串本の海をぜひお楽しみください♪
開催期間 |
2025年6月1日(日)~2025年9月30日(火) |
開催場所 |
串本海中公園水族館内Bゾーン 特別展コーナー |
主 催 |
串本海中フォトコンテスト実行委員会 [WEB] https://kushi-photocon.jp |
★骨格化石から復元!アーケロンの実物大彫刻!
ギャラリーではウミガメの保全保護活動のシンボルとして
巨大な『アーケロンの実物大彫刻』を展示中です。
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
【アーケロンプロジェクト 特設ページ】
『子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142
[6/1開催] ふれあい体験!ウミガメの甲羅みがき
▲ 100kgを超すウミガメさんとふれあいながらの甲羅みがき!
6月1日(日)13:00~15:00の間、水族館ウミガメプールにて、
ウミガメとのふれあい体験イベント「甲羅みがき」を催します!
間近でウミガメを観察しながら、
どっしりとした甲羅、不思議な触り心地の手足にふれあい、
ごしごし甲羅みがきをお楽しみいただけるイベントです♪
参加無料、予約不要!お立ち寄りの際に体験いただけます!
ぜひぜひご参加ください♪
※雨天時は館内での「若ウミガメタッチング」に変更いたします。
※状況によっては急きょ中止させていただく場合がございます。
★子ガメのタッチング体験も!(毎日12:30~14:30)
ウミガメコーナーでは、
昨年うまれた0歳の子ガメのタッチング体験も催します。
その大きさのちがいを比べつ、観察をお楽しみいただけます!
開催場所 |
水族館内 Bゾーンのウミガメコーナー |
開催日時 |
2025年6月1日(日)13:00~15:00 ※雨天時は館内「若ウミガメタッチング」に変更 |
体験料金 |
無料イベントです。 開催時間内にお立寄りください。 |
『子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142
[5/11まで] 深場の魚が登場中!(トピックス水槽)
▲ トピックス水槽にて5月11日までの期間限定展示中!
生き物や環境などを、入れ替わりで展示するトピックス水槽!
今回は『串本沖の深場の美しい魚たち』が登場中!
展示期間は2025年5月11日(日)までの予定です。
※4月25日、ゲッコウスズメダイの展示を終了いたしました。
※4月30日、バラハナダイの展示を終了いたしました。
※生き物の状態によっては内容を変更する場合がございます。
『子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142
[無休 9:00~16:30] ゴールデンウィークの営業案内
本州最南端!サンゴの海へ!
本州最大規模のサンゴ群落が広がる、黒潮のめぐみ豊かな串本の海。
串本海中公園センターは、そんな串本の海を伝えることを目的としたテーマパークです。
水族館では、串本の海の多種多様な生き物のことを楽しく学べ、
出た先の海中観察施設で実際に自然の海の中の様子を観察できちゃいます!
当センターは年中無休!ゴールデンウィークもお休みなく、
開館9:00~閉館16:30(最終入館は16:00)にて営業いたします。
◆駐車場は無料です。
満車の際はスタッフの指示にお従いの上、
出入り口で待たず・止まらずに国道をお進みください。
※満車時は、時間をおいての来場にご協力ください。
※車中泊や施設利用目的以外での駐車は固くお断りいたします。
【 串本の海の 水族館 】
開館9:00~閉館16:30(最終入場16:00)
・串本の海に暮らす生き物だけを展示
・ウミガメプール(エサやり体験あり)
・子ガメのタッチング(毎日12:30~14:30)
【 海中展望塔 】
沖合140m 水深6.3mの海中世界、サンゴの景観!
水族館を出た先の海にたつ展望塔です。
テラスではサカナのエサやり体験も!
※海状況によって閉鎖となる場合があります。
【 半潜水型海中観光船ステラマリス 】
船内は水面下!潜水艦気分で海中を観察♪
船はサンゴの群生ポイントをめぐります。
《 運行状況のご案内ページ 》
※海状況によって運休となる場合があります。
【 おみやげ売店(水族館内・レストラン店内) 】
お買い物もワクワク楽しく♪ 地域No.1の品揃え!
水族館内とレストラン店内のおみやげコーナーは、
お買い物の立ち寄りだけでも入店いただけます♪
【 お食事処 海中公園レストラン 】
海のみえるファミリーレストラン♪
開店9:30~閉店16:00(ラストオーダー15:30)、
基本10:00までは喫茶メニューのみとなります。
※満席時、一時的にオーダーをストップする場合があります。

「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページ⇒https://iko-yo.net/facilities/1142