海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30

イベント&新着情報ご案内一覧

毎日イベント盛りだくさん!
新着情報もお見逃しなく。

最新記事
[海中観光船] 6/23~6/28の各日に大潮運休便
ウミガメの産卵をライブ配信!(週3~4日)
[トピックス水槽] ネコザメの卵(同時展示!)
スマホでらくらく♪前売り電子チケット
[2025年初産卵] ウミガメの産卵シーズン!
カテゴリ
OPINION (2)
お知らせ (110)
ご案内 (115)
イベント (80)
リニューアル情報 (1)
レストラン (13)
共通入場券 (1)
割引クーポン (1)
売店 (7)
特別展 (3)
県民割 (1)
研究と発表 (12)
電子チケット (1)
月別アーカイブ
2025年6月 (14)
2025年5月 (3)
2025年4月 (2)
2025年3月 (3)
2025年2月 (2)
2025年1月 (6)
2024年12月 (3)
2024年11月 (5)
2024年10月 (5)
2024年9月 (4)
2024年8月 (8)
2024年7月 (11)
2024年6月 (1)
2024年5月 (6)
2024年4月 (3)
2024年3月 (3)
2024年2月 (7)
2024年1月 (9)
2023年12月 (6)
2023年11月 (5)
2023年10月 (2)
2023年9月 (4)
2023年8月 (7)
2023年7月 (4)
2023年6月 (4)
2023年5月 (3)
2023年4月 (8)
2023年3月 (5)
2023年2月 (7)
2023年1月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (4)
2022年6月 (2)
2022年5月 (2)
2022年4月 (1)
2022年1月 (1)
2021年10月 (1)
2021年8月 (2)
2021年7月 (1)
2021年3月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年9月 (1)
2020年7月 (3)
2020年5月 (1)
2020年3月 (2)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (1)
2018年4月 (2)
2018年2月 (1)
2017年12月 (1)
2017年10月 (1)
2017年4月 (2)
2014年3月 (2)
2013年12月 (1)
2013年4月 (1)
2013年3月 (1)
2013年1月 (1)
2012年10月 (1)
2012年5月 (2)

[展示終了] 館内水槽「ヤエギスの稚魚」

▲ 水族館では3例目、非常に珍しい"激レア"生体展示!


1月29日、ヤエギスの館内展示を終了いたしました。

2025年1月24日~28日の間、
生体での採集はきわめて稀で水族館では3例目となる展示を行いました。

ヤエギスの成魚は水深200~1000m以上の中深層に生息する深海魚。
稚魚は表層を浮遊し、クダクラゲ類に付随しながら生活します。
展示の個体は漁港で浮遊しているところを採集されました。



▼ PHOTO
P1240142.JPG
2501245.jpg
2501246.jpg


logo_ikoyo.jpg 子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142

[無休 9:00~16:30] 年始の営業案内

main_map21.jpg 本州最南端!サンゴの海へ!
本州最大規模のサンゴ群落が広がる、黒潮のめぐみ豊かな串本の海。
串本海中公園センターは、そんな串本の海を伝えることを目的としたテーマパークです。

2025年もお休みなく、
開館9:00~閉館16:30(最終入館は16:00)にて営業いたします。

◆駐車場は無料です。
満車の際はセンター出入り口で止まらずに、国道をお進みください。
時間を置いてのご来場を何卒お願いいたします。
また「車中泊」や「施設利用目的以外での駐車」は固くお断りいたします。


banner_eticket.jpg スマホ用 前売り電子チケット 》
クレジット決済での事前購入が可能です。
※当日はチケット窓口にご提示ください。




icon_summer_aquarium2.jpg 【 串本の海の 水族館 】
開館9:00~閉館16:30(最終入場16:00)
・串本の海に暮らす生き物だけを展示
・ウミガメプール(エサやり体験あり)
・子ガメのタッチング(毎日12:30~14:30)


icon_summer_tower.jpg 【 海中展望塔 】
沖合140m 水深6.3mの海中世界、サンゴの景観!
水族館を出た先の海にたつ展望塔です。
テラスではサカナのエサやり体験も!
※海状況によって閉鎖となる場合があります。


icon_summer_stella.jpg 【 半潜水型海中観光船ステラマリス 】
船内は水面下!潜水艦気分で海中を観察♪
船はサンゴの群生ポイントをめぐります。
《 運行状況のご案内ページ 》
※海状況によって運休となる場合があります。


icon_summer_rest.jpg 【 お食事処 海中公園レストラン 】
海のみえるファミリーレストラン♪
開店9:30~閉店16:30(ラストオーダー16:00)、
基本10:00までは喫茶メニューのみとなります。
※満席時、一時的にオーダーをストップする場合があります。


icon_summer_kdp.jpg 【 串本ダイビングパーク 】
串本の海に泊まる、最高のロケーション♪
旅の宿にはもちろん、アクティヴィティの拠点やワーケーションにも。
センター内の宿泊コテージ「ログハウス サンビラ」を営業中です。
※要予約
《 串本ダイビングパークご案内ページ 》



送迎シャトルバスのご案内

当センター~JR串本駅を定時運行する送迎シャトルバスは、

bus_schedule2404.jpg


logo_ikoyo.jpg 子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページ⇒https://iko-yo.net/facilities/1142

[お正月~年始期間限定] 福袋2025

img_fukubukuro251.jpg

今年もやります!2025年お正月~年始期間の限定販売!
おみやげ売店コーナーにて『福袋2025』 を「とっても福呼ぶ!お得な内容」にてご用意しております!
こちらは数に限りがございます。何卒ご了承くださいませ。



logo_ikoyo.jpg 子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページ⇒https://iko-yo.net/facilities/1142

[謹賀新年] あけましておめでとうございます


▲ 海中観光船ステラマリスからの初日の出♪


あけましておめでとうございます。
旧年はたくさんのご愛顧をいただき誠にありがとうございました。
本年はよりいっそう串本の美しいの海の魅力をお伝えしてまいります!
引き続いてのご愛顧のほどを何卒よろしくお願い申し上げます。

当センターは年中無休!
お正月もお休みなく、水族館、海中展望塔、海中観光船ステラマリス、
レストラン、宿泊コテージと営業してまいります。

本州最南端、和歌山は南紀串本。
皆さまのご来場を心からお待ちしております。

2025年1月1日元旦
株式会社串本海中公園センター


▼ PHOTO

2312312.jpg
2311232.jpg 2307202.jpg
2312252.jpg


logo_ikoyo.jpg 子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142

[12/25] 水中サンタの水槽掃除!


▲12/25クリスマスに「水中サンタ」が登場!

大水槽では、水槽のなかの様子を良く観察できるよう、
飼育スタッフが泳ぎながら内側からガラス掃除をしています。
今回のイベントではスタッフに代わりサンタクロースがお掃除♪

水中サンタは、水槽の中をゆっくりと泳いで周り、
皆さまとジェスチャーでのコミュニケーションをとったり、
記念撮影にお応えしながら水槽をお掃除してゆきます。
クリスマスシーズンの特別イベントをぜひお楽しみください。

水中サンタクロースは、
12月25日クリスマスには「水中トンネル水槽」に
11:00~11:30の間に登場予定です。
水中トナカイも登場!

串本海中公園センターは年中無休!
年末年始もお休みなく元旦から営業いたします。



▼ PHOTO

santa_23121.jpg
santa_23123.jpg santa_23122.jpg
santa_23124.jpg


logo_ikoyo.jpg 子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142

電子チケット このページのTOPへ