海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30
HOMEイベント&新着情報

イベント&新着情報EVENT&NEWS

毎日イベント盛りだくさん!
新着情報もお見逃しなく。

最新記事
館内水槽「ハナビラウオ」展示中!
[1/25~2/9] トピックス水槽「節分」準備中!
(1月29日まで)海中観光船 定期の点検作業により運休中
[1/26開催] 成長がわかる!若ウミガメのタッチング
[三連休限定!1月11日~13日に再販] 『めで鯛丼』
カテゴリ
OPINION (2)
お知らせ (103)
ご案内 (107)
イベント (75)
リニューアル情報 (1)
レストラン (13)
共通入場券 (1)
割引クーポン (1)
売店 (7)
特別展 (3)
県民割 (1)
研究と発表 (10)
電子チケット (1)
月別アーカイブ
2025年1月 (10)
2024年12月 (4)
2024年11月 (5)
2024年10月 (5)
2024年9月 (4)
2024年8月 (8)
2024年7月 (13)
2024年6月 (2)
2024年5月 (7)
2024年4月 (3)
2024年3月 (3)
2024年2月 (7)
2024年1月 (9)
2023年12月 (6)
2023年11月 (5)
2023年10月 (3)
2023年9月 (4)
2023年8月 (7)
2023年7月 (4)
2023年6月 (5)
2023年5月 (3)
2023年4月 (8)
2023年3月 (5)
2023年2月 (7)
2023年1月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (4)
2022年6月 (2)
2022年5月 (2)
2022年4月 (1)
2022年1月 (1)
2021年10月 (1)
2021年8月 (2)
2021年7月 (1)
2021年3月 (2)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年9月 (1)
2020年7月 (3)
2020年5月 (1)
2020年3月 (2)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年4月 (1)
2019年2月 (1)
2018年4月 (2)
2018年2月 (1)
2017年12月 (1)
2017年10月 (1)
2017年4月 (2)
2014年3月 (2)
2013年12月 (1)
2013年4月 (1)
2013年3月 (1)
2013年1月 (1)
2012年10月 (1)
2012年5月 (2)

[共生寄生] テッポウエビとスジハゼの相利共生

img_haze_ebi_24072.jpg エビとサカナが同棲!?おもしろ生態の観察をぜひ♪

当館では生き物の生態にスポットを当てた展示が多く、
多種多様な生き物が暮らす串本の海ならではの観察をお楽しみいただけます。

共生・寄生する生き物」のコーナーでは、
さまざまな形で共存して暮らす様子をご紹介しております。
img_haze_ebi_24074.jpg
今回、新たに「テッポウエビとスジハゼ」が登場、
エビの巣穴で一緒に暮らす様子をご観察いただけます。

ハゼにとっては外敵から身を守る格好の隠れ家を得られ、
エビにとってはハゼが巣穴の周囲を見張ってくれるという、
お互いに利益のある「相利共生」関係にあります。

このほかの水槽では「カニとサンゴ」の共生する様子や、
一方にしか利益のない「片利共生」関係もご観察いただけます。

海中展望塔や海中観光船での海中観察で、
生き物たちの関係をチェックするのも奥深く楽しいですよー!


▼ PHOTO

img_haze_ebi_24073.jpg




logo_ikoyo.jpg 子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページ⇒https://iko-yo.net/facilities/1142

[2024年7月] 枝サンゴ『スギノキミドリイシ』が産卵

▲ 産卵する枝サンゴ「スギノキミドリイシ」の様子(7/3)

7月3日の夜、海中公園レストラン前あたりの浅海で
枝サンゴ「スギノキミドリイシ」の産卵が観察されました!

今回は小規模でしたが、
海中はサンゴの卵が雪のように舞い、多くの産卵が行われておりました。
今後もサンゴの大規模な一斉産卵を期待して調査を続けてまいります。


▼ PHOTO

img_sango24072.jpg img_sango24071.jpg




logo_ikoyo.jpg 子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページ⇒https://iko-yo.net/facilities/1142

[7/6展示終了] アカグツの稚魚

2024年7月6日(土)をもちまして
稚魚の展示を終了いたしました。
たくさんのご観察やご感想、
ご声援のほどありがとうございました。


▲ 水族館では世界2例目となる「アカグツの稚魚」展示(6/20)



▲ 飼育から一週間、エサも食べてすこし大きくなりました!(6/28)

6月20日よりとても珍しいアカグツ(の仲間)の稚魚を展示、
地元の方によって串本町内の漁港で浮遊しているところを採取され、
当センター水族館に寄贈していただきました。

アカグツ属の成魚は水深200m以深に生息する深海性魚類です。
本属の稚魚の記録はきわめて少なく、
水族館での展示例は幼魚水族館(2023年)についで世界で2例目となります。

稚魚は風船のような形態をし、浮力を得て、浮遊生活を送ります。
成魚になるにつれて形態は縦扁(上下に平たい形)し、海底生息に。
2015年5月飼育.JPG
成魚もとてもユニークで人気の魚です。
※2015年に展示したアカグツの成魚

稚魚の透明でポヨンとした体と何本も伸びる尾鰭はまるでクラゲのよう。
捕食者から狙われないようにクラゲに擬態しているとも言われています。

アカグツ(の仲間)の稚魚のころの姿、
生体で観察することができる機会は貴重です。
ぜひじっくりとご観察いただけましたら嬉しく思います。

※状態によって展示内容を急きょ変更する場合がございます。


▼ 6/28の様子

img_akagutsu24062812.jpg
img_akagutsu24062807.jpg img_akagutsu24062815.jpg

▼ 6/20の様子

img_akagutsu24062011.jpg
img_akagutsu24062018.jpg img_akagutsu24062025.jpg


logo_ikoyo.jpg 子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142

[円柱水槽]ミズクラゲ展示中♪

水族館内の円柱水槽にて展示中です♪

ただいま円柱タイプの「クラゲ水槽」にミズクラゲを展示中!
クラゲがふわりふわりと舞う、幻想的な光景をお楽しみいただけます。

生き物の状態に応じて急きょ中止させていただく場合がございます。


logo_ikoyo.jpg 子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142

[7/1放送予定] NHK「あさイチ」に当館が登場!

★★TV放送のお知らせ★★

7月1日(月)放送予定のNHK「あさイチ」(8:15~9:55)に
当センター水族館が生登場!番組の後半予定です!
ぜひぜひご覧ください♪
(番組内容に変更がある場合もございます)
◆NHK「あさイチ」(NHK総合 8:15~9:55)
・ホームページ


logo_ikoyo.jpg 子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142

電子チケット このページのTOPへ