
串本ダイビングパークKUSHIMOTO DIVING PARK
- スノーケリング・遊泳
- スノーケリング
- 宿泊コテージ
- S棟(2~5名)
- L棟(2~8名)
- 最新情報
- ダイビングパークからのお知らせ (9)
- 写真コーナー (49)
- 本日の海情報 (213)
- 串本ポイントマップ
- 串本ダイビングパーク前ビーチ
- 施設案内
- フロント棟(ビジターセンター)
- 設備棟(ロッカー・シャワー)
- ログハウス休憩室
- リンク
- 串本ダイビング事業組合
- 串本海中フォトコンテスト
6月11日(木) 珊瑚まで・・・
![]() |
くもり/雨 |
![]() |
21℃ |
![]() |
24℃ |
![]() |
10m | ||
![]() |
北東 |
![]() |
長潮 |
![]() |
備前・グラスワールド |
アザハタ、クロホシイシモチ、ヒレナガカンパチ、
クリアクリーナーシュリンプ、オオモンカエルアンコウ、
ニシキウミウシ、ウロコマツカサ、キイロウミウシ、
ヒプセロドーリスゼフィラ、キイロウミウシ、
ヒメイソギンチャクエビ(抱卵中)、コマチコシオリエビ、
ハタタテハゼ、キイボキヌハダウミウシ、アカエイ、
オオモンカエルアンコウ etc
皆さんこんにちは!
今日の串本は、雨交じりの肌寒く感じる一日でした。
しかし、海の中はと言うとヒレナガカンパチの大群が
小アジの群れにアタックするシーンやキビナゴの大群が
トルネード状態のような圧巻のシーンなどが見られたそうです。
また、最近備前に居着いてくれているオオモンカエルアンコウの
チビくんも健在だったそうです。大物からマクロに沢山の生物の抱卵
の様子などが見ることが出来たそうです。
この時期だから見られる光景でしょうか?
この時期というと少し早いのかなとも思う光景がありました。
少しびっくりの何とボート乗り場の桟橋に、スギノキミドリイシの
ピンク色の卵が浮いているのが確認できました。
もう産卵してるなんて、今年のサンゴナイトは、期待しても良いかもしれませんね!
ぜひ、ご一緒に観察しませんか? 幻想的なシーンになること間違いなし??
それでは、みなさん! お待ちしています。
PS. 今日の写真は、S様ご夫妻から頂く予定でしたが、後日掲載させていただきます。
申し訳ありません。<(_ _)>
| 2015年6月11日 15:33更新 | 本日の海情報 | Tweet