海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30
HOMEスタッフブログ【さびうらびより】

スタッフブログ【さびうらびより】STAFF BLOG

串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。

最新記事
第388回 あなたが噛んだ水槽が痛い
第387回 だって魚だもの
第386回 ウミガメの交尾の季節となりました
第385回 アオイガイの展示
第384回 地と天の話
カテゴリ
BigWest (5)
Go (20)
くろすけ♀ (70)
くろちゃん (3)
こて (18)
さく太郎 (19)
しまっち (25)
そらすずめ (9)
とーる (72)
ひらりん (23)
ひろぽん (6)
ひーちゃん (12)
まつ (4)
ゆーみん (18)
クチヒゲノムラガニ (5)
ナツメリ (7)
ハムいち (60)
ブログ更新 (383)
マンジュウイシ (1)
海人 (6)
青ネギ (4)
月別アーカイブ
2024年4月 (1)
2024年3月 (2)
2024年2月 (2)
2024年1月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (2)
2023年10月 (3)
2023年9月 (1)
2023年8月 (2)
2023年7月 (2)
2023年6月 (2)
2023年5月 (2)
2023年4月 (3)
2023年3月 (1)
2023年2月 (1)
2023年1月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (1)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (9)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (2)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (3)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (6)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (8)
2009年8月 (5)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)

第383回 水族館に持ち込まれた珍魚

水族館で勤務をしていると有り難いことに、地元の漁師さんや地元在住の魚好き小学生から生き物を寄贈していただく機会があります。

寄贈された生き物の中には、普段採集ばかりしている私でも見たことがない生き物がたくさんいます。

 

今回は寄贈された生き物の中で、個人的に珍しいと思った魚を紹介していきたいと思います。

 

ヤリガレイ.jpg

①ヤリガレイ

本種はダルマガレイ科の仲間です。海で漂っていたところを地元の漁師さんに採集されました。

この個体は浮遊期の仔魚で、よく見ると背鰭に伸長鰭条、腹部には外腸(腸が体の外に出ている)が確認できます。

これは浮遊適応と考えられており、水への抵抗が大きくなり漂いながら生活するには適しているみたいです。

 

ヨコエソ.jpg

②ヨコエソ

本種はワニトカゲギス目ヨコエソ科の仲間です。THE深海魚のような黒い見た目をしています。

生息水深は100~500mの深海性の魚です。

この個体は深海魚釣りで釣られた個体で、私が港に取りに行った時には生きていたのですが、

水族館に戻る途中で死んでしまいました。

体には白く光る丸いものがありますが、これは全て発光器です。

光の届かない深海では発光器を用いて餌となる生き物をおびき寄せるなどと考えられていますが、

真相は未だに謎に包まれています。

 

ギンカガミ.jpg

③ギンカガミ

ヤリガレイを寄贈していただいた漁師さんからのいただき物です。

体が逆三角形をしているのが特徴です。

本種はギンカガミ科ギンカガミ属に分類されており、

このグループは世界で1科1属1種(本種のみ)の珍しい魚です。

採集後、船で輸送中に死んでしまったようです。

いつか展示したい魚の一つでもあります。

 

ウミヘビ科.jpg

ウミヘビ科頭部.jpg

④ウミヘビ科の一種?

この個体は、地元在住の魚好き小学生とそのご家族が採集し寄贈していただきました。

本個体は葉形仔魚期、いわゆるレプトケパルスと呼ばれるウナギ目の仔魚です。

じっくりと観察はできていませんが、形態的特徴がウミヘビ科のものと一致したため、

「ウミヘビ科の一種」として紹介します。

ウナギ目のレプトケパルスは同定(種を調べる)が非常に難しいです。

私は普段仔稚魚を見る機会が多いですが、このグループは属(科の下)まで調べるのにも一苦労です(私には不可能)。

貴重な種類の可能性もあるので、時間があるときにじっくりと観察したいと思います。

 

 

寄贈していただいた珍しい魚の写真はまだまだ沢山あるのですが、

書き出すと終わりが見えないので、今回はこのあたりで終わりたいと思います。

寄贈いただいた皆様には感謝するとともに、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

by Big west

第382回 新年のご挨拶

2024年

一回目のブログ更新です。

 

382-1.jpg

本年も串本海中公園をよろしくお願いいたします。

 

毎年恒例のお正月水槽ですが

今年は辰年ということで

名前に「タツ」と入った

382-2.jpg

タツナミガイとしゃれ込みました。

 

一応言っておきますが

タツナミガイの「タツ」が

「辰」と関係ないのはちゃんと存じておりますよ。

そこを突っ込まれたときの返しとしては

タツナミガイを漢字で書くと「立浪貝」

中日ドラゴンズの現監督は「立浪」監督

ドラゴン=龍=辰

こんな感じで一つよろしくお願いいたします。

 

2024年が始まったばかりですが

心の痛むニュースが連日流れております。

私事ですが実際に被災した友もいます(無事の連絡がありました)。

串本町も大きな地震がいつ来てもおかしくないと

長年言われ続けています。

寄付など個人的にできることもあります。

しかし、このような仕事に携わっている身としては

被災された方々に平穏が訪れて

串本町に遊びに来て頂いたときに

心から楽しんでもらえるような展示をして

その日をお待ちしていたいと思います。

 

382-3.jpg

 

 

by ハムいち

第381回 2023年最後のブログ

皆さん、こんばんは。

2023年大晦日、いかがお過ごしでしょうか?

私は、水族館の宿直当番で、宿直室でまったりしながらブログを書いております。

今年は、クリスマスイブ、大晦日、と宿直当番でした(T_T)

2023年もいろいろありましたが、水族館の生きものに大きなトラブルはなかったので、それが一番よかったことです。

 

今年の年末は、暖かくて海も穏やかな日が多かったので、サンゴの調査をかねてダイビングパーク前の海域公園地区に潜ってきました。

海中観光船のりばから海中展望塔にかけては、海中展望塔の窓掃除でよく潜るのですが、ダイビングパーク前は久しぶりです。

そして、久しぶりに潜ったからか、やはりその素晴らしさに感動しました。

diary381_2.jpg

diary381_3.jpg

串本のサンゴを代表するテーブルサンゴ、クシハダミドリイシの美しい群落。

最近は、近年増えてきた枝サンゴのスギノキミドリイシにクシハダミドリイシが負けて、クシハダミドリイシの美しい景観が見られなくなっているところもあるのですが、ここはまだ残っています。

サンゴは環境が変わらなければ、何百年も生きる丈夫な生きものですが、近年のように高水温だったり、低水温だったり、極端な異常気象が起きるとあっという間に死んでしまいます。

50年先、100年先も、この美しい景観が残っていることを願っています。

今年最後の朝日から「天使のはしご」が見えました。

diary381_1.jpg

2024年も良い年になりそうです。

今年1年大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

by くろすけ♀

第380回 日本ウミガメ会議(名古屋港水族館)

12月8~10日に名古屋港水族館で日本ウミガメ会議という集まりがあり行ってきました。

日本ウミガメ会議は、日本ウミガメ協議会が主催し日本全国でウミガメの調査や研究をしている

人たちが一堂に集まり、研究発表や情報交換をして親交(もしくは信仰)を深める会議です。

毎年12月にウミガメに関わりのある各地で行われ、和歌山でもみなべで行われたことがあります。

今年は名古屋での開催ということもあり参加者は300名以上の大盛況でした。

 

こう見るとウミガメの専門家の人達のみが集まるディープな集まりに感じますが、

元々は日本各地の産卵地でウミガメの調査をしていた方達が、ビール片手に情報交換や繋がりを

作るための集まりなので、本当に様々なジャンルや立場の人が参加しています。

研究者や学生、地元のボランティア、単にウミガメ好きの人、水族館、役場の方等々

研究発表も私が聞いてもちんぷんかんぷんなゴリゴリ専門的なものから、水族館や大学での研究や

ボランティアの方の保護活動、小学校での保護活動や研究など様々です。

一般の方でも参加できますし、さらに開催地の住民の方や高校生以下は参加費無料です。

また懇親会という名の宴会もありますので、ウミガメに興味のある方はぜひ参加してみると面白いと

思います。

来年は宮崎県での開催だそうですので、お近くの方は是非。

DSC_1528.JPG

名古屋港大会集合写真.JPG

 

by とーる

第379回 寒いですが・・・

皆さんこんにちは!!

 

だんだんと寒くなってきましたね。

つい先日までは暑い暑いと思っていたのですが・・・

あぁ~もうすぐクリスマス。それが過ぎると・・・

あっという間に時は過ぎますね・・・

 

さて、寒くなってくると潜水作業が憂鬱になってくるのですが、

そんな中でも個人的に楽しみなのが「ウミウシ」です!!

時期によってみられる種類が異なり、年中何かしらは見つけられるのですが、

冬頃から春先によく見かける気がします。

今回は先日見かけたウミウシを紹介します。

PB270744.JPG

こちらはゾウゲイロウミウシです。

PB270779.JPG

こちらはおそらくタテスジイボウミウシです。

 

どうですか?めっちゃ可愛いですよね!?

こう見えてウミウシは貝の仲間なんですよ!!

等水族館でも展示したいのですが長期での飼育がなかなか難しく、

今はバックヤードで研究中です。

そう遠くないうちにお披露目できるように頑張ります!!

 

         byまつ

電子チケット このページのTOPへ