海と水族館を丸ごと楽しめる複合施設串本海中公園

お問い合わせ 中国語 English 年中無休!営業時間 9:00-16:30

スタッフブログ【さびうらびより】2020年07月一覧

串本の様子や様々な串本の生き物たちを、
スタッフが交代でご紹介します。

最新記事
第302回 サンゴの産卵観察 in 2020
第301回 げげげ
カテゴリ
BigWest (3)
Go (20)
くろすけ♀ (67)
くろちゃん (3)
こて (18)
さく太郎 (16)
しまっち (25)
そらすずめ (9)
とーる (69)
ひらりん (23)
ひろぽん (6)
ひーちゃん (12)
まつ (1)
ゆーみん (18)
クチヒゲノムラガニ (5)
ナツメリ (7)
ハムいち (57)
ブログ更新 (366)
マンジュウイシ (1)
海人 (6)
青ネギ (4)
月別アーカイブ
2023年7月 (2)
2023年6月 (2)
2023年5月 (2)
2023年4月 (3)
2023年3月 (1)
2023年2月 (1)
2023年1月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (1)
2022年10月 (3)
2022年9月 (1)
2022年8月 (3)
2022年7月 (1)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年4月 (2)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (3)
2021年10月 (1)
2021年9月 (2)
2021年8月 (2)
2021年7月 (2)
2021年6月 (3)
2021年5月 (1)
2021年4月 (2)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (2)
2020年8月 (2)
2020年7月 (2)
2020年6月 (2)
2020年5月 (9)
2020年4月 (2)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (2)
2019年12月 (2)
2019年11月 (3)
2019年10月 (1)
2019年9月 (2)
2019年8月 (2)
2019年7月 (2)
2019年6月 (3)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2018年12月 (1)
2018年11月 (2)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年12月 (2)
2017年10月 (2)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (2)
2017年5月 (2)
2017年4月 (2)
2017年3月 (2)
2017年2月 (2)
2017年1月 (2)
2016年12月 (2)
2016年10月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (2)
2014年10月 (1)
2014年9月 (1)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (2)
2014年1月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (1)
2013年8月 (1)
2013年7月 (3)
2013年6月 (2)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (2)
2012年10月 (3)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (4)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (3)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年9月 (3)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (3)
2011年2月 (5)
2011年1月 (4)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (4)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (6)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (4)
2010年3月 (3)
2010年2月 (3)
2010年1月 (4)
2009年12月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (8)
2009年8月 (5)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)

第302回 サンゴの産卵観察 in 2020

今年もこの季節がやってきました。

 

いえ、やってきてしまいました。。

 

そう。サンゴの産卵調査。

 

いいですね~。 すてきですね~。 とかたまに言われますが、

ええ楽しいですよ(はじめのうちはね)。 すてきですとも(産卵すればね)。なーんてね。てへ。

ということで個人的には修行というか苦行というか。。年々体力の衰えを感じています。

 

今年は6月頭から観察をはじめました。

 

コブカラッパを海中公園前で初めて見たり

san1.JPG

サンカクヒシガニがかっこよかったり

san2.JPG

脱皮直後のキモガニは薄緑色だったり

san3.JPG

トゲカイカムリが素敵だったり

san4.JPG

2ヶ月近くカニばかり見ていましたが、

 

7月19日の晩にようやくミドリイシの大規模な一斉産卵が観察できました。

 

産卵したのはナカユビミドリイシ、スギノキミドリイシ、クシハダミドリイシ、ニホンミドリイシの4種で、それぞれ時間をずらして順番に産卵しました。

 

スギノキミドリイシは群体数も多いのであっというまに海中がバンドルで覆われます

sug1.JPG

sug2.JPG

sug3.JPG

テーブル状のクシハダミドリイシの産卵もなかなか派手です

kus1.JPG

kus2.JPG

kus3.JPG

少し離れた場所にぽつんとあるクシハダミドリイシの産卵もそれはそれで趣があります

kus4.JPG

ニホンミドリイシの産卵は時間が遅いので、力尽きて撮影できませんでしたが、がっつりバンドルがセットされていたのでこの後、午前0時頃にかけて産卵したと思います。

赤白のイバラカンザシがおしゃれですね。メデタイメデタイ。

nih1.JPG

 

じつはこの前日の18日にナカユビミドリイシとクシハダミドリイシが、次の日の21日にはスギノキミドリイシが少しずつ産卵していますが、19日の産卵は近年でもかなり大規模なものとなりました。

 

ダイバーのひとたちも潜っていたようなので見れた方は運が良かったですね。オメデトー

 

これでグラスボート乗り場のミドリイシのほとんどは落ち着いたものと思われますが、今後もマイペースに観察を続けたいと思います。メデタシメデタシ。

 

by ひらりん

第301回 げげげ

ヤマトカラッパというカニがいます。

 

301-1.jpg

ヤマトカラッパはカラッパというカニの仲間で

日本にいるカラッパの中では最大種とされています。

実際に、現在飼育中のヤマトカラッパは

甲幅が20㎝以上あります。

ハサミ脚が顔の前でカポンとハマるようになっており

上から見るとまん丸でそれはそれは可愛いもんです。

私と同世代でカラッパを知っている方の中には

「カラッパラッパー」と宣ったことがある方は多いはず。

 

そういう素敵なカニなのですが

今、展示中の個体はもう飼育して1年以上が経過しています。

すると最近、とんでもない進化を始めました。

それがこちら。

 

 

301-2.jpg

ツノが生えてきました。

父さん、妖気を感じます状態です。

世紀末ヒャッハー状態と言ってもいいでしょう。

 

このツノの正体はカイメンです。

 

301-3.jpg

おそらくムラサキカイメンの仲間であろうカイメンが

ヤマトカラッパの上に張り付いて上に伸びて

鳥や雲や夢までも掴もうとしています。

 

しかし、非常にユニークなお姿をしていますが

これはこの個体が長いこと脱皮していないということです。

飼育するカニの中には水槽内でなかなか脱皮しない種がいまして

ヤマトカラッパもなかなか脱皮しないカニに私の中で分類されています。

 

大変気に入っておられるのかもしれませんが

出来れば脱皮してキレイになっていただく方が嬉しいので

何卒よろしくお願いします。

 

 

 

 

でもその髪型・・・似合ってるよ。

 

by 細かい変化を見逃さず誉めよう ハムいち

電子チケット このページのTOPへ