
イベント&新着情報2020年10月一覧
毎日イベント盛りだくさん!
新着情報もお見逃しなく。
- 最新記事
- [新種のエビ] キイカギテシャコエビ展示中!
- カテゴリ
- お知らせ (33)
- ご案内 (14)
- イベント (17)
- 割引クーポン (2)
- 売店 (1) 売店商品
- 定期開催フリーイベント (2)
- 電子チケット (1)
- 月別アーカイブ
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (1)
[新種のエビ] キイカギテシャコエビ展示中!
▲2018年の世界初採集に続く、世界で2例目となる個体!
キイカギテシャコエビ(紀伊鈎手蝦蛄蝦・Naushonia kiiensis)の展示をはじめました。
本種は2018年に串本海中公園前で採集され、千葉県立中央博物館の駒井智幸 動物学研究科長によって今年新種記載されたばかりの非常に珍しいエビで、紀伊半島で最初に発見されたことに因んで「キイガキテシャコエビ」と命名されました。
本種はこれまで新種記載に用いられた1標本しか見つかっていませんでしたが、今回、世界で2例目となる個体を採集することが出来ましたので、生体展示を行います。
カギテシャコエビ属の一番の特徴は平たい鈎のような鉗脚(ハサミ脚)で、国内からは本種の他に3種類が記録されています。一方、カギテシャコエビの仲間の生態には謎が多く、採集されることすら殆どありません。
とくに、本種は展示個体を含めても2個体しか見つかっておらず、その生態についてはほぼ何も分かっていません。何を食べているのか?どこでどのように暮らしているのか?特徴的な形をしたハサミを何にどう使うのか?自分で穴を掘れるのか?などなど、生物としての魅力や興味に尽きることがありません!
こんなにも不思議な形をしたエビがいるということだけではなく、今、皆さんが観察している何気ない行動の1つ1つが未だ誰も見たことの無い新発見かもしれない!そういった目線で観察していただければ幸いです。
生態について不明な点が多い為、短期間の展示になる可能性があります。
あらかじめご容赦ください。
『子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142
- 1
- TOP