
イベント&新着情報2020年10月一覧
毎日イベント盛りだくさん!
新着情報もお見逃しなく。
- 最新記事
- [新種のエビ] キイカギテシャコエビ展示中!
- 【コロナ対策】お客さまへのお願い・弊社の取り組み
- カテゴリ
- お知らせ (33)
- ご案内 (14)
- イベント (17)
- 割引クーポン (2)
- 売店 (1) 売店商品
- 定期開催フリーイベント (2)
- 電子チケット (1)
- 月別アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (4)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2014年3月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年1月 (2)
- 2012年10月 (1)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (1)
[新種のエビ] キイカギテシャコエビ展示中!
▲2018年の世界初採集に続く、世界で2例目となる個体!
キイカギテシャコエビ(紀伊鈎手蝦蛄蝦・Naushonia kiiensis)の展示をはじめました。
本種は2018年に串本海中公園前で採集され、千葉県立中央博物館の駒井智幸 動物学研究科長によって今年新種記載されたばかりの非常に珍しいエビで、紀伊半島で最初に発見されたことに因んで「キイガキテシャコエビ」と命名されました。
本種はこれまで新種記載に用いられた1標本しか見つかっていませんでしたが、今回、世界で2例目となる個体を採集することが出来ましたので、生体展示を行います。
カギテシャコエビ属の一番の特徴は平たい鈎のような鉗脚(ハサミ脚)で、国内からは本種の他に3種類が記録されています。一方、カギテシャコエビの仲間の生態には謎が多く、採集されることすら殆どありません。
とくに、本種は展示個体を含めても2個体しか見つかっておらず、その生態についてはほぼ何も分かっていません。何を食べているのか?どこでどのように暮らしているのか?特徴的な形をしたハサミを何にどう使うのか?自分で穴を掘れるのか?などなど、生物としての魅力や興味に尽きることがありません!
こんなにも不思議な形をしたエビがいるということだけではなく、今、皆さんが観察している何気ない行動の1つ1つが未だ誰も見たことの無い新発見かもしれない!そういった目線で観察していただければ幸いです。
生態について不明な点が多い為、短期間の展示になる可能性があります。
あらかじめご容赦ください。
『子どもとお出かけ情報「いこーよ」』で当園情報公開中!
「行きたい!」「口コミ」「思い出」ぜひぜひお願い致します!
当園情報ページhttps://iko-yo.net/facilities/1142
【コロナ対策】お客さまへのお願い・弊社の取り組み
平素よりご愛顧をいただきまして誠にありがとうございます。
串本海中公園センターでは新型コロナウイルス感染症への対策として、
お客さまと従業員の健康を第一に、安心してご利用いただけますよう、
以下の『お客さまへお願い』『弊社の取り組み』を実施しております。
ご理解ならびにご協力のほどをお願い申し上げます。
【お客さまへのお願い】
◆入館前に検温を実施しております。
体温が37.5℃以上、また、体調の優れないお客さまの入館はご遠慮いただきます。
◆マスクの持参・着用をお願いいたします。
マスク着用でないお客さまの入館はご遠慮いただきます。
◆『咳エチケット』にご協力ください。
咳やくしゃみの際は、マスクやハンカチなどで口と鼻を抑えてください。
◆ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
観覧の際は、水槽や観察窓には触れず、周辺のお客さまとの距離をあけてください。
【弊社の取り組み】
◆パブリックスペースでの取り組み
1.アルコール消毒液の増設
各施設における出入口、トイレや、レストラン等に消毒液を増設し、お客様がよりご利用いただきやすい環境整備に努めております。
2.消毒の強化
ドアノブ、扉、化粧室の扉、階段手すり、テーブル、椅子等、お客様の触れる機会が多い場所の定期的なアルコール消毒を実施しております。
3.接客時のマスク着用
お客さまの健康と安全並びに公衆衛生を考慮し、接客スタッフはマスクを着用しております。
◆従業員に対する取り組み
1.出退勤時のマスク着用
マスク着用を義務付けております。
2.出退勤前の体調チェック
こまめな手洗い、アルコール消毒を徹底しております。
また、37.0度以上の発熱や、体調が優れない従業員は、自宅待機としております。
3.バックスペースにおけるアルコール消毒液の増設
各所入室時や化粧室の使用後、手指の消毒を行うようアルコール消毒液を設置しております。
4.体調不良者の管理体制の整備
体調不良の際の行動基準を設け、各員の健康状態を管理する仕組みを導入しております。
5.不要不急の外出・会合出席の自粛
出張を原則禁止するとともに、海外渡航の禁止、不特定多数が集まる集会・イベントや業界団体、友人同士で多く人が集まる会食・会合への出席などを自粛するよう指導しております。
6.自家用車での出勤の実施
公共交通手段を使うことなく、個別の通勤を実施し、感染予防を図っております。
- 1
- TOP